大奥で権力を握った「右衛門佐」
公開日:
:
最終更新日:2016/02/25
大河ドラマの登場人物 お伝の方, 右衛門佐, 大奥, 徳川綱吉
電撃結婚して驚いた菅野美穂と堺雅人が主演した話題の映画「大奥~永遠~[右衛門佐・綱吉篇] 」から右衛門佐(映画では、堺雅人が演じた)について取り上げたいと思います。
右衛門佐は、徳川綱吉の時代で生きた女性で、大奥で権力をほしいままにしました。彼女は、公家出身で、父は権中納言にあった水無瀬兼俊。はじめ、霊元天皇の後宮で常盤井局として仕えていました。その後、綱吉の娘・鶴姫付きの上臈として紀州徳川家に入ります。しかし、その後、江戸城に戻り、将軍付きの上臈御年寄になりました。大奥に入ってから右衛門佐と改名したようです。右衛門佐は、かなりの才媛で、大奥では、実質総取締を担ったとされる。
右衛門佐は、ドラマでは綱吉の側室・お伝の方のライバル的な感じに描かれる事が多いですが、彼女自身が、綱吉の寵愛を受けた女性ではなく、公家の娘を使って綱吉の側室に入れて権力を維持したといったほうがいいかもしれません。右衛門佐の手配で側室になったのは、大典侍や新典侍がいます。
上記の本は、右衛門佐の他に徳川秀忠のご落胤が生んだお静の方、徳川家光の寵愛深かったお万の方の三人にスポットを当てた作品です。人選的になかなか面白いですよね。
関連記事
-
-
大政所 豊臣秀吉の母なかの生涯について!嫁の北政所ねねとの嫁姑仲は?
豊臣秀吉や豊臣秀長、そして旭姫の母である大政所を取り上げますね。 大政所の呼び方は、「おおまん
-
-
三善康信 鎌倉殿の信頼厚い幕府の初代問注所執事!子孫が職を世襲
鎌倉殿の13人という事で、本日は三善康信(みよしやすのぶ)を取り上げます。 三善康信は、もとも
-
-
鵜殿長照 大高城での籠城戦を経て上ノ郷城で討ち死にする戦国武将
珍しく本日、2回目の更新になります。 2023年の大河ドラマ「どうする家康」に登場する歴史上の
-
-
織田信勝 信長の弟で母・土田御前の溺愛による非業の死
俳優の木村了が演じる織田信長の弟・織田信勝を取り上げます。 いや~、前回、信長が自分の地位を脅
-
-
於愛の方(西郷局)の死因は毒殺?心労による死?美人薄命の家康側室
徳川秀忠の生母であり徳川家康に寵愛されたという於愛の方(西郷局)を取り上げますね。大河ドラマ「どうす
-
-
九条完子(豊臣完子)について
九条完子(豊臣完子)について。 大河ドラマ「江」の登場人物紹介・・・久々です。 今回、取り上
-
-
早川殿 今川氏真の正室で大河ドラマ「どうする家康」では糸という名前!
昨日取り上げた今川氏真に続いて、その妻である早川殿を取り上げたいと思います。 大河ドラマ「どう
-
-
酒井忠次 徳川四天王の筆頭で家康の叔父!海老すくいが得意で盛り上げ上手?
今回は、徳川四天王の筆頭であり徳川家康の第一の家臣と言われる酒井忠次(さかいただつぐ)にスポットを当
-
-
太原雪斎 今川義元の軍師で徳川家康の教育係?桶狭間の戦いまでの寿命
本日は、今川義元の軍師として名高い太原雪斎(たいげんせっさい)を取り上げたいと思います。大河ドラマ「
- PREV
- 常盤御前の子供たち
- NEXT
- 源義経は女好きだった!?