大奥で権力を握った「右衛門佐」
公開日:
        
        :
         最終更新日:2016/02/25        
        大河ドラマの登場人物        お伝の方, 右衛門佐, 大奥, 徳川綱吉        
      
電撃結婚して驚いた菅野美穂と堺雅人が主演した話題の映画「大奥~永遠~[右衛門佐・綱吉篇] 」から右衛門佐(映画では、堺雅人が演じた)について取り上げたいと思います。
右衛門佐は、徳川綱吉の時代で生きた女性で、大奥で権力をほしいままにしました。彼女は、公家出身で、父は権中納言にあった水無瀬兼俊。はじめ、霊元天皇の後宮で常盤井局として仕えていました。その後、綱吉の娘・鶴姫付きの上臈として紀州徳川家に入ります。しかし、その後、江戸城に戻り、将軍付きの上臈御年寄になりました。大奥に入ってから右衛門佐と改名したようです。右衛門佐は、かなりの才媛で、大奥では、実質総取締を担ったとされる。
右衛門佐は、ドラマでは綱吉の側室・お伝の方のライバル的な感じに描かれる事が多いですが、彼女自身が、綱吉の寵愛を受けた女性ではなく、公家の娘を使って綱吉の側室に入れて権力を維持したといったほうがいいかもしれません。右衛門佐の手配で側室になったのは、大典侍や新典侍がいます。
上記の本は、右衛門佐の他に徳川秀忠のご落胤が生んだお静の方、徳川家光の寵愛深かったお万の方の三人にスポットを当てた作品です。人選的になかなか面白いですよね。
関連記事
-  
                              
- 
              千姫の生涯 豊臣秀頼との夫婦愛千姫の生涯 豊臣秀頼との夫婦愛。 大河ドラマ「江」第39話で、豊臣秀頼に側室が出来て 嫡男が誕生 
-  
                              
- 
              久松俊勝 徳川家康の母・於大の方の再婚相手!家康に激怒で隠居する?徳川家康の義父にあたる久松俊勝を取り上げます。 大河ドラマ「どうする家康」では、リリー・フラン 
-  
                              
- 
              比企尼とは?源頼朝の乳母で伊豆に流された頼朝を長年助け続ける大河ドラマ「鎌倉殿の13人」から草笛光子演じる比企尼にスポットを当てていきますね。比企尼は源頼朝の乳 
-  
                              
- 
              円融天皇の愛妻は詮子・遵子ではなく最初の中宮・藤原媓子だった!?大河ドラマ「光る君へ」に登場する人物という事で、第64代天皇である円融天皇(えんゆうてんのう)を取り 
-  
                              
- 
              家光の側室 お万の方新ドラマの「大奥 誕生~有功・家光篇」が始まりましたが、映画「大奥」と同様に男女逆転のお話です。主人 
-  
                              
- 
              藤原惟規 紫式部の弟は出来が悪い?紫式部日記から分かる姉弟の仲とは紫式部の弟とされる藤原惟規(ふじわらののぶのり/これのぶ)を取り上げます。まだ、ドラマでは子供時代な 
-  
                              
- 
              八重姫 「鎌倉殿の13人」で新垣結衣が演じる源頼朝の最初の妻年明けから大河ドラマ「鎌倉殿の13人」がスタートして、今頃になって録画してあった第1話から見始めまし 
-  
                              
- 
              松永久秀は茶器を抱いて爆死した戦国三大梟雄の一人!大河では吉田鋼太郎がハマり役大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物、第1話から気になる人物を挙げていきその生涯や人物像などを紹介して 
-  
                              
- 
              足利義輝 剣豪で知られる悲運の最期を遂げる足利13代将軍!大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物という事で、今回は室町幕府の第13代将軍・足利義輝をクローズアップ 
- PREV
- 常盤御前の子供たち
- NEXT
- 源義経は女好きだった!?
 
 

 
                             
         
         
         
         
        




