*

江 お江与

公開日: : 最終更新日:2016/02/25 大河ドラマの登場人物 , , , , ,

スポンサーリンク

2011年のNHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」のヒロイン。
江についての生涯をご紹介していきたいと思います。

時代劇が好きな方なら知っていると思いますが、
江は、いろんな呼び方があるんですよね。

「江(ごう)」「お江与(おえよ)」「小督(おごう)」など。

北近江の浅井長政と織田信長の妹・お市の方の三女として
1573年に誕生した江は、父が自害したその年に生まれた。
姉の茶々や初と違い、江は0歳で実父と死別したのです。

浅井家は、叔父の織田信長に滅ぼされたが、お市の方と3姉妹は
父の仇でもある信長の元へ送り届けられた。

お市の方と3姉妹は、もうひとりの叔父である織田信包の元で
9年間を静かに暮らしていた。信長も信包も不自由がないように、
母娘を気遣い、贅沢な暮らしをさせていたようです。

そして、1582年の本能寺の変により母のお市の方が、柴田勝家と再婚。
江たち3姉妹は、柴田家の居城がある北ノ庄城に移る事となる。
しかし、翌年になり北ノ庄は秀吉に攻められて落城、母と義父は自害。
母は、浅井家の血筋を絶やすなと落城前に娘達を逃す。

3姉妹は、その後、秀吉の庇護を受ける。
江は、豊臣秀吉の勧めで、いとこの尾張大野の佐治与九郎一成に嫁ぐ。
江にとって、このはじめの結婚は、結局、秀吉の命令で離婚させられる。

そして、2度目の結婚も秀吉のすすめです。
江は、秀吉の養子である小吉秀勝に嫁がせた。
しかし、その結婚も長くは続かず、夫は朝鮮の役に出陣して戦死した。
ふたりの間に女の子が誕生しているが、姉の茶々が引き取って育てる事となる。

そして、またしても3度目の結婚です。(これも秀吉のすすめ)
1595年に、江は、徳川秀忠に嫁いで「お江与」と呼ばれる事となる。
徳川秀忠17歳で、江は23歳なので6歳家の年上女房ですね。

徳川秀忠は、姉さん女房と言う事もあるのか生涯側室を持たず。
江は、秀忠の間に千姫、子々姫、勝姫、初姫、家光、忠長、和子を生む。
徳川将軍家の正室として君臨したが、家光の乳母である春日局と確執があったらしい。
江が、忠長を可愛がり家光を嫌ったのはそれが原因とも言われる。

出家して崇源院と名乗り、1626年に54歳で江戸城で亡くなる。

スポンサーリンク

関連記事

お市の方

今回、取り上げるのはヒロインの江の母である、お市の方です。 お市の方は、「戦国一の美女」など美貌に

記事を読む

大奥で権力を握った「右衛門佐」

電撃結婚して驚いた菅野美穂と堺雅人が主演した話題の映画「大奥~永遠~ 」から右衛門佐(映画では、堺雅

記事を読む

藤原道綱母 蜻蛉日記の作者は本朝三大美人の一人!道長の父・藤原兼家の妾妻

藤原道長の父である藤原兼家には、嫡妻である時姫以外にも当然の如く妻がいました。有名どころでは、「蜻蛉

記事を読む

和田義盛 鎌倉殿の13人のひとりで初代侍所別当!巴御前が側室なのは本当?

鎌倉幕府の十三人の合議制に連なる御家人・和田義盛(わだよしもり)とはどんな人物だったのかを紹介してい

記事を読む

天崇院 勝姫

江姫と徳川秀忠の間に生まれた子供で、三女の勝姫を取り上げます。勝姫はひじょ~に気の強い女性だったとい

記事を読む

no image

統子内親王(むねこないしんのう)

久々に朝廷側の人物を取り上げたいと思います。 統子内親王(上西門院)という女性で、大河ドラマ「平清

記事を読む

三善康信 鎌倉殿の信頼厚い幕府の初代問注所執事!子孫が職を世襲

鎌倉殿の13人という事で、本日は三善康信(みよしやすのぶ)を取り上げます。 三善康信は、もとも

記事を読む

藤原惟規 紫式部の弟は出来が悪い?紫式部日記から分かる姉弟の仲とは

紫式部の弟とされる藤原惟規(ふじわらののぶのり/これのぶ)を取り上げます。まだ、ドラマでは子供時代な

記事を読む

松平昌久の裏切り 三河一向一揆で徳川家康から敵側に寝返った後はどうなる?

徳川家康の家臣・松平昌久(まつだいらまさひさ)を取り上げます。昌久は、主君・家康に付き従いながらも密

記事を読む

no image

堀河局 百人一首の女流歌人

今回、取り上げるのは堀河局です。 大河ドラマ「平清盛」では、りょうが演じています。 第4話で、堀河

記事を読む

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑