藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい
藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言って大河ドラマ「光る君へ」では、瀧内公美さんが演じている役ですね。
身分的には高貴な血筋の源明子(明子女王)ですが、ライバル的な存在の源倫子とは大きな格差が生まれてしまいました。
ここでは、源明子の出生や道長との結婚、そして源倫子との関係などを中心に紹介していきたいと思います。
源明子について
源明子は、965年(康保2年)に右大臣である源高明の娘として誕生しました。
父の源高明は、臣籍降下して源姓を名乗っていましたが、醍醐天皇の第10皇子でもありました。なので、父が臣籍降下しなかったら源明子は女王の身分でしたね。
父の源高明は身分が高い上に人徳者で学問に秀でていたらしくその事を面白くないと思っていたのが藤原氏でした。高明の権力が朝廷でこれ以上大きくなることを恐れた藤原氏は、策謀により高明を失脚させることに成功します。(安和の変)
父の失脚後、明子は叔父にあたる源盛明(盛明親王)の養女になります。そして、986年(寛和2年)に叔父が亡くなるとその2年後の988年(永延2年)に藤原道長と結婚する事になります。明子は叔父が亡くなってから道長の姉・詮子のところに身を寄せたのでその縁から結婚に繋がった?
源明子と藤原道長の結婚
源明子と藤原道長の結婚は、道長が源倫子と結婚した翌年になります。一説には、明子の方が少し早く結婚したという説もあるらしいです。
しかし、源倫子の方が嫡妻であることは疑いのない事実のようです。その理由は、道長が倫子の実家である土御門殿に婿の形で住まいを移したことと倫子の産んだ子供たちが明子の子供たちより大出世しているからです。
源明子は、高貴な身分でも実父は失脚していて後ろ盾がない状態でした。それに比べて源倫子の後ろには左大臣の父・源雅信がついています。
それでも源明子は、藤原道長のもう一人の妻として4男3女を儲けました。時の権力者の妻として何不自由ない生活を送ったのではないでしょうか?
道長の妻 源明子vs源倫子
藤原道長の妻二人は、どちらも源姓を名乗っていますが、同じ一族ではないようです。
源倫子は、宇多天皇の流れを組む宇多源氏の出身です。一方、源明子は醍醐天皇の流れを組む醍醐源氏の出身になります。ちなみに醍醐天皇は、宇多天皇の長男であります。まぁどちらにせよ二人の妻は高貴な血筋であることは間違いないですね。
ところで、藤原道長の子供たちの出世は、倫子所生と明子所生では大きな格差があったことは倫子が嫡妻である証でもあります。倫子が生んだ子たちは、次々と関白や中宮になっていますが、明子が生んだ子たちは、そこまで出世出来ませんでした。
しかし、ずっと後のことになりますが、明子の子孫たちは新古今和歌集や小倉百人一首の撰者として知られる藤原定家をはじめとした著名な文化人を多く輩出しています。
ab
関連記事
-
源応尼 徳川家康の祖母で超絶美人!5度も嫁ぐが夫に先立たれる
はい、本日は、徳川家康の祖母である源応尼(華陽院)を取り上げますね。 大河ドラマ「麒麟がくる」
-
源義朝の常盤御前以外の側室
源頼朝・義経の父親である源義朝は、正室に由良御前と側室に常盤御前がいました。ドラマでもその二人しか登
-
大奥で権力を握った「右衛門佐」
電撃結婚して驚いた菅野美穂と堺雅人が主演した話題の映画「大奥~永遠~ 」から右衛門佐(映画では、堺雅
-
藤原璋子VS藤原得子
大河ドラマ「平清盛」第5回まで放送されました。 個人的な第5回の見所は、藤原璋子(待賢門院)と鳥羽
-
穴山梅雪の最期が悲惨?正室の見性院は徳川家康の庇護を受け長生きする
まだ、続いてます~大河ドラマ「どうする家康」の登場人物紹介!武田家の家臣・穴山梅雪(穴山信君)を取り
-
三善康信 鎌倉殿の信頼厚い幕府の初代問注所執事!子孫が職を世襲
鎌倉殿の13人という事で、本日は三善康信(みよしやすのぶ)を取り上げます。 三善康信は、もとも
-
上総介広常の最期は源頼朝に裏切られる?
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、佐藤浩市が演じる上総介広常を今回は取り上げたいと思います。 坂
-
以仁王 木村昴が演じる後白河法皇の第三皇子!源氏に平氏打倒の令旨を促す
「ドラえもん」のジャイアン声優でおなじみの木村昴が、初の大河ドラマ出演で話題になりました。木村昴の「