*

徳川家康 正室 築山殿

公開日: : 最終更新日:2016/02/25 大河ドラマの登場人物 , , ,

スポンサーリンク

徳川家康 正室 築山殿 について。
大河ドラマ「江」の2011年1月23日放送で、江に衝撃を与える
「築山殿事件」の悲運の女性、築山殿にスポットを当てます。

築山殿は、徳川家康の正室で、今川義元の姪にあたる人物です。
徳川家康との間には、長男の信康と長女の亀姫がいます。

築山殿は、家康が人質になっていた名門の戦国大名、今川家の血筋。
気位が高くかなり嫉妬深い性格だとされているようです。

1560年の桶狭間の戦いで、今川義元が討たれた事により、
家康は岡崎に帰還、築山殿も一緒に岡崎城に入ろうとするが、
しかし、義母の於大の方の命令で岡崎城に入る事は許されず。

築山殿は、岡崎城の外れにある惣持尼寺で、幽閉同然の生活を強いられた。
そして、1567年に息子の信康と織田信長の長女・徳姫が結婚するが、
依然として、築山殿は城外に住まわされたままであった。

1570年にやっと、築山殿は岡崎城に移り住むことができた。
嫁の徳姫は、信康との間に姫2人を産んでいたが、築山殿は、
信康に息子がいないことを心配して側室を迎えさせた。

1579年、徳姫は父の織田信長に12ヶ条の訴状を送る。
その内容は、築山殿が徳姫の悪口を信康に吹き込んだことや
築山殿が武田家と内通している事などです。

徳姫の訴状を見た織田信長は激怒。
もともと気性が荒い上に娘可愛さも手伝ってか信長は、
徳川家康に築山殿と信康の処刑を命じた。

築山殿は、夫・徳川家康の命で殺害される。
そして、嫡男だった信康も半月後に二俣城で切腹した。

徳姫は、その後、岡崎城を後にして美濃に帰ったそうです。
2人の姫は、家康の元に置いていったらしい。

築山殿と徳姫は、嫁姑の関係が険悪だったのと同じように
徳姫と信康も夫婦仲がうまくいってなかったようです。

スポンサーリンク

関連記事

家光の側室 お万の方

新ドラマの「大奥 誕生~有功・家光篇」が始まりましたが、映画「大奥」と同様に男女逆転のお話です。主人

記事を読む

徳川忠長の正室 松孝院

江に大変可愛がられた徳川忠長。 大河ドラマ「江」では、さすがに忠長の最期まではやらなかったのですが

記事を読む

no image

待賢門院 藤原璋子

大河ドラマ「平清盛」の登場人物を紹介しています。 今回は、ぶっ飛び天然キャラの待賢門院・藤原璋子を取

記事を読む

毛利新介 今井翼が演じる織田信長の馬廻!本能寺の変で討死

ジャニーズを退社してからも順風満帆な今井翼さん! 休養明けですが、大河ドラマへの出演という事で

記事を読む

no image

藤原頼長

藤原摂関家の超エリート! 武士(平清盛)の台頭を必死で抵抗した男!! 藤原頼長は、以前「歴史秘話

記事を読む

三浦義村 山本耕史が演じる北条義時の親友でしたたかな武将

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で主人公・北条義時の親友として描かれている相模国の御家人・三浦義村を今回

記事を読む

豊臣秀吉 側室②

豊臣秀吉 側室 について続きです。 天下人・豊臣秀吉の側室を何名かご紹介したいと思います。 名門

記事を読む

比企尼とは?源頼朝の乳母で伊豆に流された頼朝を長年助け続ける

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」から草笛光子演じる比企尼にスポットを当てていきますね。比企尼は源頼朝の乳

記事を読む

豊臣秀長 秀吉のできる弟!秀長が長生きしていたら歴史は変わった?

大河ドラマの登場人物の中で意外な人がまだ紹介していませんでした。今回はその中の一人でもある豊臣秀長を

記事を読む

三淵藤英役を演じるのは谷原章介!忠義に厚い足利将軍家の奉公衆

室町幕府の足利将軍家にて奉公衆の役職にあった三淵藤英。今回は、その実像に迫りたいと思います。大河ドラ

記事を読む

豊臣秀長の死因や妻、描かれた小説と大河ドラマを徹底解説

2026年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」は、豊臣秀吉の弟である豊臣秀長が主

2026 大河ドラマ「豊臣兄弟!」のキャスト|ヒロイン役の永野芽郁の代役は?

2026年の大河ドラマ第65作目となる「豊臣兄弟!」は、久しぶりに戦国

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

→もっと見る

PAGE TOP ↑