*

保科幸松(保科正之)

公開日: : 最終更新日:2016/02/25 大河ドラマの登場人物 ,

スポンサーリンク

保科幸松(保科正之) について。

2011年の大河ドラマ「江~姫たちの戦国」が、
最終回を迎えました。最終回の視聴率19.1%。
平均視聴率は過去ワースト3位の17.7%でした。
低視聴率の原因は、脚本にあったとの意見が大多数です。

大河ドラマ「江」の最終回に登場した人物がいます。
保科幸松のちの保科正之です。

ドラマの中では、江が夫・徳川秀忠に隠し子がいる事がわかり
その子、幸松を呼び寄せ暖かく迎える演出になっていました。
実際は、そんなことあるはずもなく(^^;

それでは、幸松について紹介したいと思います。

徳川秀忠は、生涯において側室をもたなかったのは、
姉さん女房の江に頭が上がらなかったからと言われています。
秀忠は、乳母の大姥局の侍女をしていた静(後の浄光院)を
見初め妊娠させてしまいます。静は隠れて出産、幸松が誕生します。

幸松は、江に知られれば大変な目に遭うので
身を隠す必要があったのですね。

幸松は、大姥局と親交があった見性院(武田信玄の娘)に
預けられて養育されます。そして、6歳になると、
見性院の縁で武田家の旧家臣だった保科正光の子になる。
この頃、徳川忠長(江の次男)と対面を果たし、
大変気に入られたそうです。

また、徳川家光(江の長男)にも可愛がられた。
後に会津藩の大名になり幕府を補佐したそうです。
有能でよくできた人物だったようです。

幸松と実父・秀忠の面会は、1度きりです。
それも江が亡くなった後ということで、どれだけ
恐妻家だったかがわかりますね。

保科正之―徳川将軍家を支えた会津藩主

名君の碑―保科正之の生涯

スポンサーリンク

関連記事

大姫 源頼朝と北条政子の娘で婚約者の源義高を亡くし心の病になる

北条義時主人公の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ですが、大姫の婚約者である源義高が殺害されてしまいました

記事を読む

天崇院 勝姫

江姫と徳川秀忠の間に生まれた子供で、三女の勝姫を取り上げます。勝姫はひじょ~に気の強い女性だったとい

記事を読む

比企尼とは?源頼朝の乳母で伊豆に流された頼朝を長年助け続ける

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」から草笛光子演じる比企尼にスポットを当てていきますね。比企尼は源頼朝の乳

記事を読む

阿波局 北条政子と北条義時の妹を演じるのは宮澤エマ

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物、今回は宮澤エマ演じる実衣を紹介していきたいと思います。

記事を読む

細川忠興 ガラシャ

細川忠興 ガラシャ の夫。 2011年2月13日放送の第6話「光秀の天下」に新しく登場した人物。

記事を読む

空誓上人 三河一向一揆で徳川家康と対立するが後に関係修復する

三河の一向一揆を主導したと伝わる空誓上人(くうせいしょうにん)を取り上げます。 空誓を大河ドラ

記事を読む

石川数正の出奔の原因となる説とは?長野県・松本城の築城について

2023年の大河ドラマ「どうする家康」で、俳優の松重豊が演じている石川数正にスポットを当てたいと思い

記事を読む

明智光秀 本能寺の変

明智光秀 本能寺の変 今回、取り上げるのは明智光秀です。 主君、織田信長を裏切り本能寺の変で自害

記事を読む

九条完子(豊臣完子)について

九条完子(豊臣完子)について。 大河ドラマ「江」の登場人物紹介・・・久々です。 今回、取り上

記事を読む

以仁王 木村昴が演じる後白河法皇の第三皇子!源氏に平氏打倒の令旨を促す

「ドラえもん」のジャイアン声優でおなじみの木村昴が、初の大河ドラマ出演で話題になりました。木村昴の「

記事を読む

豊臣秀長の死因や妻、描かれた小説と大河ドラマを徹底解説

2026年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」は、豊臣秀吉の弟である豊臣秀長が主

2026 大河ドラマ「豊臣兄弟!」のキャスト|ヒロイン役の永野芽郁の代役は?

2026年の大河ドラマ第65作目となる「豊臣兄弟!」は、久しぶりに戦国

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

→もっと見る

PAGE TOP ↑