*

保科幸松(保科正之)

公開日: : 最終更新日:2016/02/25 大河ドラマの登場人物 ,

スポンサーリンク

保科幸松(保科正之) について。

2011年の大河ドラマ「江~姫たちの戦国」が、
最終回を迎えました。最終回の視聴率19.1%。
平均視聴率は過去ワースト3位の17.7%でした。
低視聴率の原因は、脚本にあったとの意見が大多数です。

大河ドラマ「江」の最終回に登場した人物がいます。
保科幸松のちの保科正之です。

ドラマの中では、江が夫・徳川秀忠に隠し子がいる事がわかり
その子、幸松を呼び寄せ暖かく迎える演出になっていました。
実際は、そんなことあるはずもなく(^^;

それでは、幸松について紹介したいと思います。

徳川秀忠は、生涯において側室をもたなかったのは、
姉さん女房の江に頭が上がらなかったからと言われています。
秀忠は、乳母の大姥局の侍女をしていた静(後の浄光院)を
見初め妊娠させてしまいます。静は隠れて出産、幸松が誕生します。

幸松は、江に知られれば大変な目に遭うので
身を隠す必要があったのですね。

幸松は、大姥局と親交があった見性院(武田信玄の娘)に
預けられて養育されます。そして、6歳になると、
見性院の縁で武田家の旧家臣だった保科正光の子になる。
この頃、徳川忠長(江の次男)と対面を果たし、
大変気に入られたそうです。

また、徳川家光(江の長男)にも可愛がられた。
後に会津藩の大名になり幕府を補佐したそうです。
有能でよくできた人物だったようです。

幸松と実父・秀忠の面会は、1度きりです。
それも江が亡くなった後ということで、どれだけ
恐妻家だったかがわかりますね。

保科正之―徳川将軍家を支えた会津藩主

名君の碑―保科正之の生涯

スポンサーリンク

関連記事

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマを観てから教科書にも載っていた

記事を読む

no image

常盤御前の子供たち

久しぶりに平清盛の登場人物について紹介したいと思います。都の美女千人を集めた中で一番の美女だといわれ

記事を読む

三淵藤英役を演じるのは谷原章介!忠義に厚い足利将軍家の奉公衆

室町幕府の足利将軍家にて奉公衆の役職にあった三淵藤英。今回は、その実像に迫りたいと思います。大河ドラ

記事を読む

織田信雄 「どうする家康」では浜野謙太が演じる信長の次男!

3か月ぶりの更新となってしまいました。仕事が忙しくて大河ドラマ自体も観れていないという・・・。なので

記事を読む

源倫子のおかげで藤原道長は出世した?子供に恵まれて長生きだった

2024年大河ドラマ「光る君へ」の第3回から登場している源倫子(みなもとのともこ)を取り上げますね。

記事を読む

弘徽殿の女御・よしこは花山天皇に寵愛され過ぎて死去した?

忙しくて中々、大河ドラマ「光る君へ」を観れずにいたのですが、ようやく第5話の録画を見ることが出来まし

記事を読む

比企尼とは?源頼朝の乳母で伊豆に流された頼朝を長年助け続ける

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」から草笛光子演じる比企尼にスポットを当てていきますね。比企尼は源頼朝の乳

記事を読む

明智光秀の母 お牧の方は人質になり非業の最期を遂げたのは嘘!

大河ドラマ「麒麟がくる」いよいよ始まりましたね。 最初観た時、映像が鮮やかで衣装も何だか綺麗す

記事を読む

藤原公任は藤原道長よりも名門出身の御曹司!紫式部や清少納言とも交流あり

大河ドラマ「光る君へ」で、町田啓太が演じる藤原公任(ふじわらのきんとう)にスポットをあててみますね。

記事を読む

江 石田三成

江 石田三成 が登場しました。 これから浅井三姉妹にも大きく関わっていく石田三成。 今回は演じた

記事を読む

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑