徳川 和姫
徳川 和姫 について。
大河ドラマ「江」のヒロイン、江姫と徳川秀忠の間に
生まれた末っ子の姫が、徳川和子(とくがわまさこ)です。
東福門院和子の名前の方が有名かもしれません。
それでは、和姫の生涯についてご紹介します。
和姫は、江と秀忠の7番目の子として誕生します。
和姫13歳の時、夫となる後水尾天皇のもとに入内する。
和姫入内は、徳川家康の意向だったようです。
和姫は、本当はもっと早くに後水尾天皇のもとに
中宮として入内するはずであったが様々な問題が
生じたため年月がだいぶ過ぎたようです。
入内が遅れた原因は、大坂の陣、家康の死去、
そして後水尾天皇の女性問題(?)があったため。
後水尾天皇には、お与津御寮人という寵愛する姫がいたが、
和子入内前にお与津が男子を出産した事に秀忠と江が激怒した。
幕府側は、お与津の追放を迫ったため、後水尾天皇が
譲位しようとしたが、結局、お与津が出家してことなきを得た。
お与津の生んだ男子は夭折、女子(文智女王)は
お与津と一緒に追放された。
お与津の生んだ文智女王は、本当ならば内親王になるはずの
身分なのに女王となり、母と一緒に幕府側の圧力で追放された。
恨んでも恨みきれないほどの対象が和姫になるはずなのですが、
実は和姫の最期を看取ったのは、他ならぬ文智女王でした。
徳川方の酷い仕打ちがあったとは言え、和姫は人間的に
よく出来た人で、皆に好かれ恨まれなかったようです。
後水尾天皇との仲も良好で、2男5女をもうけるが、
男子はすべて夭折したため、第一皇女の明正天皇が即位した。
気が強い夫と実家の間をとりもって大変苦労した生涯だったとか。
関連記事
-
-
細川藤孝 明智光秀の盟友で細川ガラシャの義父!世渡り上手な文化人
前回は、異母兄の三淵藤英を取り上げたので、今回はその弟である細川藤孝を取り上げたいと思います。後の細
-
-
豊臣秀頼 側室 との子供
豊臣秀頼 側室 との子供は今後どうなるのか? NHK大河ドラマ「江」の登場人物を紹介していますが、
-
-
石川数正の出奔の原因となる説とは?長野県・松本城の築城について
2023年の大河ドラマ「どうする家康」で、俳優の松重豊が演じている石川数正にスポットを当てたいと思い
-
-
榊原康政 徳川家康のお気に入りで豊臣秀吉を怒らせた徳川四天王のひとり
徳川家康の家臣であった榊原康政は、大河ドラマに何度も登場している人物です。 今年の大河ドラマ「
-
-
弘徽殿の女御・よしこは花山天皇に寵愛され過ぎて死去した?
忙しくて中々、大河ドラマ「光る君へ」を観れずにいたのですが、ようやく第5話の録画を見ることが出来まし
-
-
お万の方は徳川家康の側室で築山殿にいじめられる?どうする家康で松井玲奈が演じる
今年の大河ドラマ「どうする家康」の主人公は徳川家康です。 徳川家康は日本人の誰もが知っている歴
- PREV
- 徳川国松(忠長)の生涯
- NEXT
- 江 あらすじ 41話【姉妹激突!】