*

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

スポンサーリンク

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和泉式部など同じ時代を過ごした才媛たちと比較すると恋愛経験が乏しかったようです。

悪く言えば堅物で良く言えば貞淑な紫式部ですが、それでも生涯で1度、結婚経験がありました。紫式部の結婚相手は、藤原宣孝という人物です。

大河ドラマ「光る君へ」では、藤原宣孝役を佐々木蔵之介さんが演じていますね。紫式部の家に何度も遊びに(?)来るあの親戚のおじさん役です。

藤原宣孝について

藤原宣孝は、権中納言であった藤原為輔の子として誕生しています。

藤原宣孝の経歴は、円融天皇の時代は六位蔵人と左衛門尉を兼任、花山天皇在位時では院判官代のちに蔵人にもなりました。そして、次の一条天皇の時代は筑前守になったのち、都に戻り右衛門権佐となって山城守も兼ねることになりました。

大きく出世はしませんでしたが、安定した職に就いていたようです。

藤原宣孝と紫式部の結婚

藤原宣孝は、晩年になって都に戻った975年以降に紫式部と結婚します。

紫式部は、父・藤原為時とともに下った越前に居た頃、藤原宣孝との結婚話が進んで父を残して京に戻ってくることになりました。

すでに紫式部は、当時では晩婚にあたる20代半を超えていました。又、都を恋しがっていた節があり歳の差20歳以上と伝わる藤原宣孝との結婚はやや打算的なものがあったのではないでしょうか?

藤原宣孝は、すでに紫式部の前に3人の妻がいて紫式部と同じ年頃の子供までいました。それでも宣孝は、娘ほど離れた紫式部に想いを寄せていたらしく越前に下る前から求婚をしていたと伝わります。

平安京に戻った紫式部は、藤原宣孝と新婚生活をスタートしたわけですが、その結婚生活は残念な事に長く続かなかったのです。

紫式部の結婚生活は約3年で死別する

藤原宣孝と紫式部の間には、999年頃に藤原賢子(後の大弐三位)が誕生します。

ちなみにこの娘は、母と同じく藤原彰子に仕えたのちに後冷泉天皇の乳母となりました。男女関係が母よりも父に似たらしく藤原頼宗、藤原定頼、源朝任との交際があり藤原兼隆(藤原道兼の嫡男です!)の妻、のちに高階成章の妻になりました。才媛ぶりは母に似て百人一首にも選ばれる女流歌人でした。いいとこどりのモテ女ですね。

話を戻しまして、藤原宣孝と紫式部の夫婦生活は3年余りで終了してしまいます。藤原宣孝が病気で亡くなってしまったからです。

1001年(長保3年)に夫・宣孝と死別した紫式部は、「見し人の けぶりとなりし 夕べより 名ぞむつましき 塩釜の浦」という歌を詠みました。

この和歌を詠んだことから夫婦仲は悪くなかったのでしょうね。幼い娘を残して藤原宣孝も心残りだったことでしょう。

その後、未亡人となった紫式部は、中宮・藤原彰子のもとで「源氏物語」を執筆して比類なき大活躍をみせるのでした。

スポンサーリンク

関連記事

徳川 和姫

徳川 和姫 について。 大河ドラマ「江」のヒロイン、江姫と徳川秀忠の間に 生まれた末っ子の姫が、

記事を読む

保科幸松(保科正之)

保科幸松(保科正之) について。 2011年の大河ドラマ「江~姫たちの戦国」が、 最終回を迎

記事を読む

摂津晴門 片岡鶴太郎が演じるインパクトある悪役は本当に悪い人?

久しぶりの更新になります。ここ2か月ほど、忙しくて大河ドラマを観る暇がなかったので、録画していたのを

記事を読む

三法師 その後

三法師 その後 について。 今回、取り上げるのは、羽柴秀吉で担ぎ出された三法師こと 後の織田秀信

記事を読む

本多忠勝には正室・於久の方と側室・乙女の方がいる!娘・小松姫の母はどっち?

徳川家康の家臣団の中でも有名な武将と言えば、本多忠勝の名を挙げる方も多い事でしょう。本日は、徳川四天

記事を読む

千姫の生涯 豊臣秀頼との夫婦愛

千姫の生涯 豊臣秀頼との夫婦愛。 大河ドラマ「江」第39話で、豊臣秀頼に側室が出来て 嫡男が誕生

記事を読む

江姫の子供たち について

江姫の子供たち について。 2011大河ドラマ「江~姫たちの戦国」のヒロイン、江姫。 徳川幕府の

記事を読む

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマを観てから教科書にも載っていた

記事を読む

no image

統子内親王(むねこないしんのう)

久々に朝廷側の人物を取り上げたいと思います。 統子内親王(上西門院)という女性で、大河ドラマ「平清

記事を読む

大姫 源頼朝と北条政子の娘で婚約者の源義高を亡くし心の病になる

北条義時主人公の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ですが、大姫の婚約者である源義高が殺害されてしまいました

記事を読む

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑