*

松平広忠は「どうする家康」の主人公・徳川家康の父!死因は病死と暗殺説があるが真相は?

スポンサーリンク

大河ドラマ「どうする家康」の主人公・徳川家康の父親である松平広忠(まつだいらひろただ)を取り上げますね。ちなみに家康の母親・於大の方は過去に紹介してます。

松平広忠は、24歳の若さで亡くなった事もあり、家康の父としては映画やドラマでもあまり出演の機会がありませんでした。

2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」では、浅利陽介が広忠役を演じていましたが、「どうする家康」では飯田基祐が演じますよ。

松平広忠の生涯

松平広忠の生まれは1526年4月と伝わりますが、他の説もありです。

広忠の出身は三河(現在の愛知県岡崎市)になります。父は松平清康、母は青木貞景の娘。弟に松平信康(通称・源次郎)がいます。

性格は伝記ものや関連漫画を見た限りでは温厚で子煩悩に描かれる事が多いですが、謎が多い人物でもありますね。

1535年、広忠10歳の頃に父の松平清康が殺されてしまいます。いわゆる森山崩れと言われるものです。命までも狙われることが多くなり伊勢などに一時逃亡します。

その後、1537~1540年頃に三河に移されて岡崎城に戻って於大の方と結婚します。そして、1542年に竹千代(徳川家康)が誕生するというわけです。ただ、於大の方とはすぐに離縁となりますが・・・。

松平広忠の初陣は1545年、織田氏と争った安城畷での戦いと言われています。以後は今川氏の協力を得ながら、主に織田氏との争いに明け暮れました。

1548年の小豆坂の戦いにも勝利しましたが、その翌年である1549年に死去したと言われております。

松平広忠と森山崩れ

松平広忠の人生を語る上で転機となったのが、1535年の森山崩れと言われる事件であります。

この事件では、父の松平清康が家臣の阿部正豊に暗殺されてしまい、当時の松平氏がボロボロになりました。広忠は、わずか10歳という若さで命を狙われ逃亡生活に追い込まれてしまいました。

この森山崩れがあったがために松平広忠の人生が大きく変わりました。

松平広忠、竹千代を人質にとられる

松平広忠が、嫡男の竹千代を今川氏や織田氏に人質としてとられる背景についてですが、大河ドラマ「どうする家康」でも苦悩する松平広忠が描かれていましたね。

まず、竹千代がはじめて人質になったのは、1545年の松平氏と織田氏との争い時に遡ります。その時、広忠は今川氏へ協力を要請します。その代償として幼き息子を人質として差し出す事になったのです。

当時は、裏切りや下克上が当たり前の混乱期にて竹千代はいつ命を失ってもおかしくはない状況でありました。

ただ、この竹千代が当初預けられていた今川氏の元から織田氏へ。またその織田氏から今川氏の元へと行き来する中で、松平家がお家断絶とまでは行かずギリギリ存続するのです。

三河の弱小大名だった松平広忠、そして、その嫡男である家康が台頭して戦国の世を席巻するとは誰も想像しなかった事と思います。

松平広忠の最期

松平広忠は、織田氏との小豆坂の戦い(1548年)の翌年、1549年3月に亡くなったとされています。

死因は、病死とも言われていますが、色んな説があります。戸田康光の裏切り行為で亡くなった説、岩松八弥に脇差で両断された説、三河の一揆により暗殺された説など多数の説があります。

ただ、20代という若くして亡くなったのは確かであとは正確にはわかっていない部分が多いようです。

スポンサーリンク

関連記事

三法師 その後

三法師 その後 について。 今回、取り上げるのは、羽柴秀吉で担ぎ出された三法師こと 後の織田秀信

記事を読む

鳥居元忠 伏見城の戦いで壮絶な最期!徳川家康の忠臣で子孫も恩恵を受ける

大河ドラマ「どうする家康」で、鳥居元忠を演じるのは音尾琢真さんです。家康の数多くいる忠臣の中でも忠義

記事を読む

藤原道兼 七日関白と呼ばれた藤原道長の兄!大河ドラマ「光る君へ」の悪役

NHK大河ドラマ「光る君へ」の初回放送で、ある意味強烈なインパクトを残した藤原道兼(ふじわらのみちか

記事を読む

お振の方と千代姫

徳川家光の側室といえば、「お万の方」「お玉の方」「お楽の方」「お夏の方」が有名です。っていうか、この

記事を読む

豊臣秀吉 について

豊臣秀吉 について。 「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」の天下獲り3人は、 日本人なら誰でも知

記事を読む

三浦義村 山本耕史が演じる北条義時の親友でしたたかな武将

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で主人公・北条義時の親友として描かれている相模国の御家人・三浦義村を今回

記事を読む

織田信長の男色

江に関係する人物という事で、今回は織田信長について書いてみたいと思います。とは言ったものの織田信長は

記事を読む

姫の前 北条義時の正室・比奈は後に離縁して源具親と再婚する

女優の堀田真由演じる比奈が、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に先週初登場しましたね。 比奈は、新垣

記事を読む

no image

藤原頼長

藤原摂関家の超エリート! 武士(平清盛)の台頭を必死で抵抗した男!! 藤原頼長は、以前「歴史秘話

記事を読む

小見の方 濃姫の母で織田信長の義母、斎藤道三との夫婦仲は?

織田信長の正室、濃姫こと帰蝶の実母である小見の方にスポットを当てます。 2020大河ドラマ「麒

記事を読む

豊臣秀長の死因や妻、描かれた小説と大河ドラマを徹底解説

2026年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」は、豊臣秀吉の弟である豊臣秀長が主

2026 大河ドラマ「豊臣兄弟!」のキャスト|ヒロイン役の永野芽郁の代役は?

2026年の大河ドラマ第65作目となる「豊臣兄弟!」は、久しぶりに戦国

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

→もっと見る

PAGE TOP ↑