豊臣秀吉 側室
公開日:
:
最終更新日:2016/02/25
大河ドラマの登場人物 側室, 淀殿, 豊臣秀吉
豊臣秀吉 側室 についてご紹介します。
戦国時代きっての女好き、天下人の豊臣秀吉に側室たちに
スポットライトをあててご紹介したいと思います。
戦国大名の多くは、お家のため政略結婚が多いです。
政略結婚の相手は、正室となりますので、
自分の好みの女性は側室に迎えればいいです。
一方、政略結婚の犠牲となる女性(いい家柄の姫さま)は、悲惨です。
一夫多妻の時代、夫となる男性と添い遂げなければなりません。
嫌いな相手でも結婚しなくてはならないのです。
戦国大名にも女性の好みがあったようです(^^;
それは、正室よりも側室でみると明らかです。
例えば・・・。
徳川家康 ⇒ 後家好き、ロリコン
織田信長 ⇒ 後家好き、年上の女性
武田信玄 ⇒ 美女好き
そして、豊臣秀吉は、女好きなので誰でも良さそうですが、
きちんと好みがありました。
豊臣秀吉 ⇒ 名門好き、美女好き
豊臣秀吉の側室といえば、淀殿(茶々)、松の丸殿(京極龍子)を
紹介してきましたが、その他にも有名な女性が沢山います。
・加賀殿(摩阿) 前田利家とまつの娘
・三の丸殿 織田信長の娘
・姫路殿 織田信長の姪
・三条殿(とら) 蒲生氏郷の妹
・甲斐姫 東国一の美女で勇敢
・香の前 賭け碁の賞品にされた側室
まだまだ、いますが、このあたりで終わりですm(_ _)m
関連記事
-
-
明智光秀の娘 長女・岸の2度の結婚と最期について
大河ドラマ「麒麟がくる」ですが、本能寺の変まであと5年なんですね。という事は最終回も近いという事か・
-
-
藤原秀衡の正室が義理の息子・藤原国衡に再嫁する!?マジ話でした
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」先週の第20回放送で気になる場面がありました。 その場面というのは
-
-
太原雪斎 今川義元の軍師で徳川家康の教育係?桶狭間の戦いまでの寿命
本日は、今川義元の軍師として名高い太原雪斎(たいげんせっさい)を取り上げたいと思います。大河ドラマ「
-
-
豊臣秀吉の姉・ともの悲劇!秀次亡き後は日秀尼と称して仏門に入る
大河ドラマ「どうする家康」も終わりましたが、登場人物の紹介は続きます。でも今回、紹介する人物は今回ド
-
-
家光の側室 お万の方
新ドラマの「大奥 誕生~有功・家光篇」が始まりましたが、映画「大奥」と同様に男女逆転のお話です。主人
-
-
弘徽殿の女御・よしこは花山天皇に寵愛され過ぎて死去した?
忙しくて中々、大河ドラマ「光る君へ」を観れずにいたのですが、ようやく第5話の録画を見ることが出来まし
-
-
明智光秀の母 お牧の方は人質になり非業の最期を遂げたのは嘘!
大河ドラマ「麒麟がくる」いよいよ始まりましたね。 最初観た時、映像が鮮やかで衣装も何だか綺麗す
-
-
藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する
紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和泉式部など同じ時代を過ごした才
-
-
上総介広常の最期は源頼朝に裏切られる?
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、佐藤浩市が演じる上総介広常を今回は取り上げたいと思います。 坂
-
-
北条時房 北条政子・義時の異母弟で鎌倉幕府の初代連署を務める
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物、最近は13人の御家人を紹介してきましたが、それ以外の人物・・