*

豊臣秀吉 側室

公開日: : 最終更新日:2016/02/25 大河ドラマの登場人物 , ,

スポンサーリンク

豊臣秀吉 側室 についてご紹介します。
戦国時代きっての女好き、天下人の豊臣秀吉に側室たちに
スポットライトをあててご紹介したいと思います。

戦国大名の多くは、お家のため政略結婚が多いです。
政略結婚の相手は、正室となりますので、
自分の好みの女性は側室に迎えればいいです。

一方、政略結婚の犠牲となる女性(いい家柄の姫さま)は、悲惨です。
一夫多妻の時代、夫となる男性と添い遂げなければなりません。
嫌いな相手でも結婚しなくてはならないのです。

戦国大名にも女性の好みがあったようです(^^;
それは、正室よりも側室でみると明らかです。

例えば・・・。

徳川家康 ⇒ 後家好き、ロリコン
織田信長 ⇒ 後家好き、年上の女性
武田信玄 ⇒ 美女好き

そして、豊臣秀吉は、女好きなので誰でも良さそうですが、
きちんと好みがありました。

豊臣秀吉 ⇒ 名門好き、美女好き

豊臣秀吉の側室といえば、淀殿(茶々)、松の丸殿(京極龍子)を
紹介してきましたが、その他にも有名な女性が沢山います。

・加賀殿(摩阿) 前田利家とまつの娘
・三の丸殿   織田信長の娘
・姫路殿    織田信長の姪
・三条殿(とら) 蒲生氏郷の妹
・甲斐姫    東国一の美女で勇敢
・香の前    賭け碁の賞品にされた側室

まだまだ、いますが、このあたりで終わりですm(_ _)m

スポンサーリンク

関連記事

おね 秀吉の正室

大河ドラマ「江~姫たちの戦国」第3話では、織田信長の計らいで 江は、羽柴秀吉の妻である【おね】と対

記事を読む

お振の方と千代姫

徳川家光の側室といえば、「お万の方」「お玉の方」「お楽の方」「お夏の方」が有名です。っていうか、この

記事を読む

早川殿 今川氏真の正室で大河ドラマ「どうする家康」では糸という名前!

昨日取り上げた今川氏真に続いて、その妻である早川殿を取り上げたいと思います。 大河ドラマ「どう

記事を読む

梶原景時 石橋山の戦いで敗けた源頼朝をなぜ見逃した?その後、源義経と対立

2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物の一人、中村獅童が演じる梶原景時を取り上げていきた

記事を読む

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げていなかったので、本日は悲運な皇

記事を読む

三法師 その後

三法師 その後 について。 今回、取り上げるのは、羽柴秀吉で担ぎ出された三法師こと 後の織田秀信

記事を読む

空誓上人 三河一向一揆で徳川家康と対立するが後に関係修復する

三河の一向一揆を主導したと伝わる空誓上人(くうせいしょうにん)を取り上げます。 空誓を大河ドラ

記事を読む

徳川国松(忠長)の生涯

徳川国松(忠長)の生涯 について。 江姫と徳川秀忠の次男で、徳川家光の弟である国松。 後の駿府藩

記事を読む

三浦義村 山本耕史が演じる北条義時の親友でしたたかな武将

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で主人公・北条義時の親友として描かれている相模国の御家人・三浦義村を今回

記事を読む

織田信忠 松姫

織田信忠 松姫 について。 大河ドラマ「江」で、父・織田信長と同じく京の二条御所で討たれた 信長

記事を読む

豊臣秀長の死因や妻、描かれた小説と大河ドラマを徹底解説

2026年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」は、豊臣秀吉の弟である豊臣秀長が主

2026 大河ドラマ「豊臣兄弟!」のキャスト|ヒロイン役の永野芽郁の代役は?

2026年の大河ドラマ第65作目となる「豊臣兄弟!」は、久しぶりに戦国

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

→もっと見る

PAGE TOP ↑