*

京極龍子 松の丸殿

公開日: : 最終更新日:2016/02/25 大河ドラマの登場人物 , , ,

スポンサーリンク

京極龍子 松の丸殿 について。
豊臣秀吉の側室で、淀殿(茶々)の次に寵愛された京極龍子。
大河ドラマ「江」での京極龍子役は、鈴木砂羽が演じてます。

京極龍子とは、一体どんな人物なのでしょうか?

私が知っているのは、とても美貌の女性だった事。
醍醐の花見で、淀殿と杯を受ける順番を競ったことなど。
又、寵を争った淀殿と仲が良くないとも?

実際は、淀殿と京極龍子は仲が良かったらしいです。
ふたりは従姉妹同士であり、秀吉亡き後も淀殿や豊臣秀頼がいる
大阪城に会いに行ったりと親交を深めていたようです。

大坂夏の陣の後、六条河原で処刑された秀頼の息子である
国松の遺体を引き取って誓願寺に埋葬したのも京極龍子です。

醍醐の花見の件は、近年では軽い冗談だったという見方が強い。

そんな京極龍子について。
龍子は、名門の京極家出身の京極高吉と浅井久政の娘である
京極マリアとの間に生まれます。兄(弟?)に京極高次がいます。
京極高次は、江の姉である初の旦那さんです。

龍子は、はじめ武田元明の正室となり、3人の子供が生まれます。
しかし、本能寺の変後に夫は明智光秀の見方をして殺されます。
その後、龍子は秀吉に見初められて側室となります。

肖像画でみる京極龍子は、大変な美女であったと伝えられる。
小田原城や名護屋城に秀吉に伴ったりと秀吉お気に入りの側室だった。
「松の丸殿」と呼ばれていたそうです。

スポンサーリンク

関連記事

三法師 その後

三法師 その後 について。 今回、取り上げるのは、羽柴秀吉で担ぎ出された三法師こと 後の織田秀信

記事を読む

松平昌久の裏切り 三河一向一揆で徳川家康から敵側に寝返った後はどうなる?

徳川家康の家臣・松平昌久(まつだいらまさひさ)を取り上げます。昌久は、主君・家康に付き従いながらも密

記事を読む

菊丸の正体は服部半蔵?大河ドラマ初出演の岡村隆史が忍者役

2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物の中に、架空の人物が何名かいます。 例えば、ヒロ

記事を読む

江姫の子供たち について

江姫の子供たち について。 2011大河ドラマ「江~姫たちの戦国」のヒロイン、江姫。 徳川幕府の

記事を読む

於大の方 徳川家康の母で実子に対しては非常に愛情深い女性

大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物を紹介しております。 今回は、竹千代(後の徳川家康)の生母で

記事を読む

松平広忠は「どうする家康」の主人公・徳川家康の父!死因は病死と暗殺説があるが真相は?

大河ドラマ「どうする家康」の主人公・徳川家康の父親である松平広忠(まつだいらひろただ)を取り上げます

記事を読む

豊臣秀吉 側室③

豊臣秀吉 側室 について続きの続きです。 豊臣秀吉の側室は、ホントに沢山いたらしいのですが、 史

記事を読む

榊原康政 徳川家康のお気に入りで豊臣秀吉を怒らせた徳川四天王のひとり

徳川家康の家臣であった榊原康政は、大河ドラマに何度も登場している人物です。 今年の大河ドラマ「

記事を読む

源範頼 源頼朝の弟で源義経と比較されて凡将?最期は謀反・・・

源平合戦の最終章・・・源義経がついに平氏を追い詰めていくストーリーを大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では

記事を読む

no image

統子内親王(むねこないしんのう)

久々に朝廷側の人物を取り上げたいと思います。 統子内親王(上西門院)という女性で、大河ドラマ「平清

記事を読む

豊臣秀長の死因や妻、描かれた小説と大河ドラマを徹底解説

2026年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」は、豊臣秀吉の弟である豊臣秀長が主

2026 大河ドラマ「豊臣兄弟!」のキャスト|ヒロイン役の永野芽郁の代役は?

2026年の大河ドラマ第65作目となる「豊臣兄弟!」は、久しぶりに戦国

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

→もっと見る

PAGE TOP ↑