*

第18回・誕生、後白河帝

公開日: : 最終更新日:2016/12/19 歴代・大河ドラマの紹介 , ,

スポンサーリンク

大河ドラマ「平清盛」第18回(2012年5月6日放送)のあらすじを超簡単に!

風変りな雅仁親王が天皇になるお話です。

それで祇園女御を演じた松田聖子が再登場します。
乙前と言う白拍子を演じました。
別人を演じていたと思っていたら祇園女御が乙前と名前を変えた役みたいでした。
心の迷いがあった雅仁親王を歌って慰めたって感じの役です。


そして、第18回は、平氏や源氏よりも朝廷中心のお話でした。

父・鳥羽院と母・美福門院得子の祈りも虚しく近衛天皇は崩御してしまう。
自分の子・重仁親王が天皇になるとばかり思っていた崇徳院。
関白・藤原忠通、雅仁の乳父・信西、美福門院得子は、崇徳院が権力をもつのを恐れる。

そして、誰も予想していなかった人物を天皇に即位させる。
雅仁親王です。

雅仁親王は、後白河天皇となります。

今回は簡単すぎるあらすじ・・・これでおしまい。

スポンサーリンク

関連記事

2018年大河ドラマ「西郷どん」の主人公を鈴木亮平が演じる!その他のキャストは?

2018年の大河ドラマに決まった「西郷どん」は、林真理子さんの小説「西郷どん!」が原作です。それを中

記事を読む

no image

平清盛も情けをかける

何となく平清盛って悪人イメージが強く、実際にドラマや小説などでは悪人として描かれる事が多いです。なぜ

記事を読む

no image

第27回・宿命の対決

大河ドラマ「平清盛」の第27回「宿命の対決」のあらすじです。宿命の対決ということで、当然、平清盛VS

記事を読む

no image

第8回・宋銭と内大臣

大河ドラマ「平清盛」第8回(2012年2月26日放送)は【宋銭と内大臣】でした。 宋銭は、宋のお金

記事を読む

no image

第26回・平治の乱

大河ドラマ「平清盛」のあらすじを紹介しています。 第26回(2012年7月1日放送)は、1159年

記事を読む

no image

源義経は女好きだった!?

日本人の中では悲劇のヒーロー的な感じでとても人気のある源義経。静御前との悲恋もありイメージ的に何とな

記事を読む

no image

第1回・ふたりの父

2012年NHK大河ドラマ「平清盛」がスタートしました。 ドラマの始まりは、源氏の棟梁である源頼朝

記事を読む

no image

第22回・勝利の代償

大河ドラマ「平清盛」のあらすじ。 今回は、2012年6月3日放送の第22回「勝利の代償」です。

記事を読む

麒麟がくるのキャスト 今井翼、金子ノブアキ、榎木孝明が新キャスト

長谷川博己が主演する大河ドラマ「麒麟がくる」は、越前編が始まった事で新キャストが発表になりました。今

記事を読む

no image

第21回・保元の乱

大河ドラマ「平清盛」第21回放送分(2012年5月27日)のあらすじです。 今回のタイトル通り、保

記事を読む

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑