*

第17回・平氏の棟梁

公開日: : 最終更新日:2016/12/19 歴代・大河ドラマの紹介 , , ,

大河ドラマ「平清盛」第17回(2012年4月29日放送)のあらすじです。

育ての父・平忠盛が亡くなって清盛はついに平氏の棟梁になります。

清盛は、平氏の棟梁になったことで忠盛が住んでいた屋敷に移り住みます。
そこで皆を集めて武士の世を目指すことを宣言する。

一方、清盛の妻・時子は膳の数を間違ったりと清盛の機嫌を損ねてばかり。
そんな清盛も公卿が集まる歌会で四苦八苦。


清盛のライバル・源義朝は、心のよりどころを常盤に求め彼女を側室にしていた。
常盤を寵愛する夫のかげで、義朝の正室・由良は寂しい毎日を送っていた。
そんな母の姿をみて心を痛める幼き鬼武者(源頼朝)だった。

義朝は父・源為義との対立が一層激化していた。
為義は、義朝の腹違いの弟・義賢に源氏に代々伝わる太刀・友切を授ける。

同じく朝廷でも不穏な空気が漂っていた。

鳥羽上皇と得子の子・近衛天皇の病気が悪化する。
近衛天皇が亡くなれば、時期天皇に誰がなるのか?
権力の行方に注目が集まる。


話は遡って清盛は・・・

ある日、三男の清三郎が稽古をサボっている事を知り時子のしつけがなっていないと叱りつける。そして、先妻・明子だったら棟梁の妻として立派に勤めを果たしたと言ってしまう。その言葉に傷つく時子だったが・・・何だかんだで仲直り(面倒なので少し省略)

今回の唖然な場面はコレ↓

歌会での清盛の歌・・・

「重盛に 基盛それに 清三郎 清四郎みな われらの子なり」

ドラマとは言えこんな風に家庭の事情を歌う人なんてありえない(汗)
今の天皇陛下の前で「翔太、颯太、健太、悠太、みんな僕の子供で~す」って言う感じ?

ab

広告

関連記事

no image

白拍子とは?

平清盛の実母である舞子や祇園女御は元白拍子で登場します。 これから多分、登場するであろう清盛の愛妾

記事を読む

no image

第12回・宿命の再会

前回の更新から1ヶ月以上放置。 久しぶりの更新になってしまった(ドラマが面白くないとか・・・そ

記事を読む

2024年の大河ドラマ「光る君へ」のキャストが続々決定!主要キャスト以外の脇役陣は?

大河ドラマ「どうする家康」も終盤に入ってきましたね。ずっと視聴出来ていなくて録画ばっかり溜まってます

記事を読む

no image

第7回・光らない君

清盛の前にあらわれた二人の女性 後に妻となる「明子」と「時子」が登場します! 大河ド

記事を読む

2018年大河ドラマ「西郷どん」の主人公を鈴木亮平が演じる!その他のキャストは?

2018年の大河ドラマに決まった「西郷どん」は、林真理子さんの小説「西郷どん!」が原作です。それを中

記事を読む

no image

第10回・義清散る

NHK大河ドラマ「平清盛」のあらすじを紹介しています。 今回は、2012年3月11日放送の第1

記事を読む

no image

平清盛 視聴率ダウンは関西

大河ドラマ「平清盛」の視聴率が、歴代ワースト3でした。 初回放送から現在、第4回まで放送されましたが

記事を読む

独眼竜政宗の両親 伊達輝宗の最期と義姫の毒殺未遂事件について

大河ドラマは、「麒麟がくる」が休止中ということで、6月14日放送分は1987年の「独眼竜政宗」の名場

記事を読む

no image

第14回・家盛決起

またまた簡単にあらすじ書きます。 記憶が乏しい大河ドラマ「平清盛」第14回 (2012年4月8

記事を読む

no image

白河法皇の女性関係

今回は、白河法皇を取り上げます。 大河ドラマでは、平清盛の実父として描かれています。 あの時代の最高

記事を読む

ab

広告

ab

広告

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑