*

祇園女御

公開日: : 最終更新日:2016/12/19 大河ドラマの登場人物 , , , ,

スポンサーリンク

NHK大河ドラマ「平清盛」に出てくる登場人物を紹介していきます。
トップバッターは、祇園女御です。

大河ドラマでは、松田聖子が演じています。
ちょっと違和感あり。

祇園女御の事は「(誰かに)寵愛を受けた女性」
「白拍子」「祇園に住んでいた?」ぐらいしか分からない。
どんな女性でどんな人生を歩んだのか調べてみました。

祇園女御とは?

ドラマの通り、白拍子出身で白河法皇に愛された寵妃でした。
白河法皇の下級官女として仕えていたところを見初められたようです。
一説では、源仲宗、もしくは息子の惟清の妻だったとも言われる。

祇園女御と称されていましたが、実際は女御の宣旨は下されていなかった。

待賢門院(藤原璋子)を養女としていた。
義理の母娘とは言え、ふたりに手を出した白河法皇は困ったものですね。

ドラマでは、祇園女御と平清盛の実母・舞子とは白拍子仲間として描かれていました。
実際のところ、祇園女御の妹が舞子にあたります。
平忠盛の最初の妻が、祇園女御の妹で平清盛は嫡子として生まれたとされる。

しかし、ドラマで描かれている通り、平清盛は本当は誰の子なのか?
いろいろな説があるようです。
「平家物語」では祇園女御の子であると描かれています。
大河ドラマでは、舞子が白河法皇の御落胤を出産したとか。
真実は闇の中ですね。

祇園女御は、妹が亡くなるとその子供である平清盛を猶子として迎え入れました。
平清盛の出世は祇園女御の後押しがあったからだとも言われています。

平清盛をあやつった女たち
祇園女御―平清盛出生の謎を秘める法王寵愛の女人

スポンサーリンク

関連記事

平宗盛の最期とは?平清盛の後継者で父と正反対の性格で家族思い!

今回は、平清盛の後継者である平宗盛(たいらのむねもり)を紹介していきます。大河ドラマ「鎌倉殿の13人

記事を読む

渋沢栄一は何した人なのか?嫁・千代以外にも妾がいて女好き!

NHKの大河ドラマ「青天を衝け」が2月14日からスタートしたわけですが、登場人物を全然紹介していなか

記事を読む

本多忠勝には正室・於久の方と側室・乙女の方がいる!娘・小松姫の母はどっち?

徳川家康の家臣団の中でも有名な武将と言えば、本多忠勝の名を挙げる方も多い事でしょう。本日は、徳川四天

記事を読む

細川忠興 ガラシャ

細川忠興 ガラシャ の夫。 2011年2月13日放送の第6話「光秀の天下」に新しく登場した人物。

記事を読む

酒井忠次 徳川四天王の筆頭で家康の叔父!海老すくいが得意で盛り上げ上手?

今回は、徳川四天王の筆頭であり徳川家康の第一の家臣と言われる酒井忠次(さかいただつぐ)にスポットを当

記事を読む

no image

北条政子

有名ずきて今更な感じがしますが、今回は源頼朝の妻・北条政子を取り上げたいと思います。大河ドラマ「平清

記事を読む

鳥居元忠 伏見城の戦いで壮絶な最期!徳川家康の忠臣で子孫も恩恵を受ける

大河ドラマ「どうする家康」で、鳥居元忠を演じるのは音尾琢真さんです。家康の数多くいる忠臣の中でも忠義

記事を読む

大久保忠世 どうする家康では小手伸也が演じる!徳川十六神将のひとり

今年の大河ドラマ「どうする家康」の登場人物ですが、当サイトでは家康の家臣を中心に紹介しています。

記事を読む

平賀朝雅の最期とは?鎌倉殿になれず畠山重忠の乱の原因にもなった人物

北条時政とりく(牧の方)の娘婿である平賀朝雅を取り上げます。大河ドラマ「鎌倉殿の13人」での平賀朝雅

記事を読む

藤原道綱母 蜻蛉日記の作者は本朝三大美人の一人!道長の父・藤原兼家の妾妻

藤原道長の父である藤原兼家には、嫡妻である時姫以外にも当然の如く妻がいました。有名どころでは、「蜻蛉

記事を読む

豊臣秀長の死因や妻、描かれた小説と大河ドラマを徹底解説

2026年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」は、豊臣秀吉の弟である豊臣秀長が主

2026 大河ドラマ「豊臣兄弟!」のキャスト|ヒロイン役の永野芽郁の代役は?

2026年の大河ドラマ第65作目となる「豊臣兄弟!」は、久しぶりに戦国

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

→もっと見る

PAGE TOP ↑