柴田勝家とお市
公開日:
:
最終更新日:2016/02/25
大河ドラマの登場人物 お市の方, 柴田勝家, 浅井長政
柴田勝家とお市 について。
2011年大河ドラマ「江」のヒロイン・江姫の母であるお市。
2度の結婚歴があります。江たち3姉妹の父である浅井長政と
そして、お市の再婚相手となる柴田勝家です。
浅井長政(1545年生まれ)とお市の方(1547年生まれ)は、
年齢も近かったのですが、柴田勝家(1522年生まれ)とは、
かなり歳が離れた夫婦でした。
お市の方が37歳、柴田勝家が62歳での結婚となるわけですが、
本能寺の変がなかったら確実に再婚していない夫婦です。
大河ドラマのようにお市の再婚は、羽柴秀吉の勢いを抑える
ためだったのでしょうか?結婚の至った背景が気になります。
≪柴田勝家とお市の方の結婚の背景≫
・織田信孝が家臣筆頭の柴田家との関係を強めるため
(羽柴秀吉に対抗するため)
・織田信長死後、3姉妹の庇護者が必要だった
・秀吉の勧めがあった
結婚生活は、わずか1年ぐらいで最期を迎えるわけですが、
お市は、夫・柴田勝家とともに自害することを選びました。
小谷城の落城で夫だけを死なせてしまった後悔もあったのか
2度目の夫とは、潔く運命をともにすることに決めたようです。
戦国時代の高貴な身分の女性たちは、夫が亡くなったり
離縁しても何度も政略結婚の犠牲になったりします。
2度、3度の結婚なんて珍しくなく時代だったのですね。
江も3度の結婚歴があります。
未亡人になった時の年齢がまだ若いのなら何度でも嫁ぐ事ができる。
また、若くして未亡人になっても出家する女性もいました。
夫への貞節を守るためかそれとも政略結婚の犠牲になりたくないのか?
戦国時代の女性の生き方にとても興味があります。
関連記事
-
-
平宗盛の最期とは?平清盛の後継者で父と正反対の性格で家族思い!
今回は、平清盛の後継者である平宗盛(たいらのむねもり)を紹介していきます。大河ドラマ「鎌倉殿の13人
-
-
水野信元 清洲同盟の立役者だが最期は甥の徳川家康に処刑される運命!
徳川家康主人公の2023大河ドラマ「どうする家康」から登場人物を紹介しています。家臣の紹介が多かった
-
-
大政所 豊臣秀吉の母なかの生涯について!嫁の北政所ねねとの嫁姑仲は?
豊臣秀吉や豊臣秀長、そして旭姫の母である大政所を取り上げますね。 大政所の呼び方は、「おおまん
-
-
八田知家 鎌倉殿の13人のひとりで阿野全成を殺害した人物
鎌倉幕府で御家人たちが源頼家を抑える(?)ために結成された十三人の合議制の13名を紹介していきたいと
-
-
統子内親王(むねこないしんのう)
久々に朝廷側の人物を取り上げたいと思います。 統子内親王(上西門院)という女性で、大河ドラマ「平清
-
-
小見の方 濃姫の母で織田信長の義母、斎藤道三との夫婦仲は?
織田信長の正室、濃姫こと帰蝶の実母である小見の方にスポットを当てます。 2020大河ドラマ「麒
-
-
和田義盛 鎌倉殿の13人のひとりで初代侍所別当!巴御前が側室なのは本当?
鎌倉幕府の十三人の合議制に連なる御家人・和田義盛(わだよしもり)とはどんな人物だったのかを紹介してい
-
-
円融天皇の愛妻は詮子・遵子ではなく最初の中宮・藤原媓子だった!?
大河ドラマ「光る君へ」に登場する人物という事で、第64代天皇である円融天皇(えんゆうてんのう)を取り
- PREV
- 豊臣秀吉 について
- NEXT
- 江 あらすじ 8話【初めての父】
