*

豊臣秀頼 側室 との子供

公開日: : 最終更新日:2016/02/25 大河ドラマの登場人物 , , , ,

スポンサーリンク

豊臣秀頼 側室 との子供は今後どうなるのか?
NHK大河ドラマ「江」の登場人物を紹介していますが、
前回の千姫に続き千姫の最初の夫となる豊臣秀頼について。

大河ドラマでは、豊臣秀頼に側室ができて子供が生まれます。
そのあたりを中心にしてご紹介しますね。

一応、豊臣秀頼の人物像も紹介しておきますね。

豊臣秀吉と側室・淀殿(茶々)の間に生まれる。
秀吉と淀殿にとっては二人目の子となる。
徳川秀忠の娘・千姫と結婚する。
大坂夏の陣で徳川方と争い豊臣方が敗北する。
秀頼は、23歳の若さで母の淀殿と自害する。

ドラマなどで、淀殿と秀頼は大坂城落城とともに
城の中で自害してしまう場面がほとんどですが、
実際は、大坂城の山里丸と言われる松林があった
現在の刻印広場のあたりで自害したようです。

大坂の陣—豊臣氏を滅ぼしたのは誰か

豊臣秀頼には、正室の千姫のほかに側室がふたりいました。
和期の方(伊茶)と小石の方という女性です。

子供は、和期の方との間に男子の国松。
小石の方の間に奈阿姫(天秀尼)が産まれています。

奈阿姫は、千姫のところでも書きましたが、
危うく殺されかけたところを千姫の養女となり難を逃れる。
ただし、助命は、出家することが条件であった。
義理の母でもあった千姫とは仲が良かったそうです。
その後、天秀尼と名乗り出家して鎌倉の東慶寺に入門する。
天秀尼は、東慶寺の住職となり37歳で亡くなる。

そして、ドラマにも登場した秀頼の男子・国松。
大坂城落城後、身を隠しましたが、男子という事もあり
徳川方の捜索によりみつかり、享年8歳で斬首されています。

スポンサーリンク

関連記事

西郡の局 徳川家康の娶ったはじめての側室で督姫の母

徳川家康のはじめての側室と伝わる西郡の局(にしのこおりのつぼね)は、大河ドラマ「どうする家康」で北香

記事を読む

五徳姫の十二ヶ条の訴状とは?築山殿・松平信康との不仲原因

大河ドラマ「どうする家康」からの登場人物、紹介していそうでしていなかった五徳姫を今更ながら紹介したい

記事を読む

穴山梅雪の最期が悲惨?正室の見性院は徳川家康の庇護を受け長生きする

まだ、続いてます~大河ドラマ「どうする家康」の登場人物紹介!武田家の家臣・穴山梅雪(穴山信君)を取り

記事を読む

土田御前 大河ドラマで織田信長の母を演じるのは檀れい

大河ドラマ「麒麟がくる」で、帰蝶が織田家に嫁ぎました。 そのため、織田家の人物が登場するように

記事を読む

織田信忠 松姫

織田信忠 松姫 について。 大河ドラマ「江」で、父・織田信長と同じく京の二条御所で討たれた 信長

記事を読む

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じています。その妻である桐子役に

記事を読む

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言って大河ドラマ「光る君へ」では、

記事を読む

藤原秀衡の正室が義理の息子・藤原国衡に再嫁する!?マジ話でした

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」先週の第20回放送で気になる場面がありました。 その場面というのは

記事を読む

九条完子(豊臣完子)について

九条完子(豊臣完子)について。 大河ドラマ「江」の登場人物紹介・・・久々です。 今回、取り上

記事を読む

藤原兼子 北条政子と関係深く後鳥羽上皇の乳母として権勢を奮う

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」から紹介する登場人物、久しぶりに朝廷から藤原兼子にスポットをあてていきた

記事を読む

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑