平明子 清盛の最初の妻
公開日:
:
最終更新日:2016/12/19
大河ドラマの登場人物 平明子, 平時子, 平重盛, 高階基章
平明子さんは、あまり情報がないので
とにかく探しまくりました(汗)
2012年NHK大河ドラマ「平清盛」では、明子役を加藤あいが演じています。
平清盛の奥さんというと後妻の時子の方がやっぱり有名なので、陰に隠れている印象ですが、清盛の妻だった事や長男・重盛と次男・基盛の生母という事でもう少しクローズアップされても良さそうですね。
明子は、下級貴族の高階基章の娘です。
ドラマのとおり明子の実家は身分が低く平家にとっては格下の相手だったようです。
明子の子供たちは、後ろ盾がなかったので大変だったのではないでしょうか?
それでも長男の平重盛は、武勇に優れた人物だったようです。
父・清盛を助けて期待されながらも父より早くに亡くなってしまいます。
明子がなぜ清盛に嫁いだのか知りたかったのですが情報が全然ない!
家柄の違いから見初められての可能性が高いですがどうなんでしょうか?
明子は残念ながら早死にしますが、結婚生活が何年続いたのかも気になりますね。
明子が、長男・重盛を生んだのが1138年、次男・基盛は1139年です。
時子が後妻になるのは、1147年頃なのでその前に明子は亡くなっています。
明子と時子の関係は、親友みたいに描かれてますが史実では見当たりません。
このあたりはフィクションだと思われます。
関連記事
-
-
五徳姫の十二ヶ条の訴状とは?築山殿・松平信康との不仲原因
大河ドラマ「どうする家康」からの登場人物、紹介していそうでしていなかった五徳姫を今更ながら紹介したい
-
-
姫の前 北条義時の正室・比奈は後に離縁して源具親と再婚する
女優の堀田真由演じる比奈が、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に先週初登場しましたね。 比奈は、新垣
-
-
藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后
母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げていなかったので、本日は悲運な皇
-
-
源応尼 徳川家康の祖母で超絶美人!5度も嫁ぐが夫に先立たれる
はい、本日は、徳川家康の祖母である源応尼(華陽院)を取り上げますね。 大河ドラマ「麒麟がくる」
-
-
於大の方 徳川家康の母で実子に対しては非常に愛情深い女性
大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物を紹介しております。 今回は、竹千代(後の徳川家康)の生母で
-
-
今川氏真 徳川家康との関係やその子孫について!最期はどうなる?
大河ドラマ「どうする家康」で、溝端淳平が演じているのが今川氏真(いまがわうじざね)です。氏真は、今川
-
-
本多忠勝には正室・於久の方と側室・乙女の方がいる!娘・小松姫の母はどっち?
徳川家康の家臣団の中でも有名な武将と言えば、本多忠勝の名を挙げる方も多い事でしょう。本日は、徳川四天
-
-
茶屋四郎次郎 徳川家康の伊賀越えを助け信頼を得る!徳川家の御用商人になる
大河ドラマにおける茶屋四郎次郎は、幾度となく登場しています。 2023年のNHK大河ドラマ「ど
- PREV
- 第7回・光らない君
- NEXT
- 第8回・宋銭と内大臣
