大河ドラマの歴代ランキングは?戦国時代の作品のおすすめ
今週の大河ドラマ「麒麟がくる」も面白かったですね!
ここまで毎週、視聴している「麒麟がくる」ですが、撮影分が消化されると残り数回放送後に一旦、休止になってしまいます。毎週の楽しみがなくなってしまう。
「麒麟がくる」休止中に歴代の大河ドラマを観るのも良さそうですね。
ユーチューブでも映像を見ることが出来ますが、完全版ではないのが残念です。そこで、31日間の無料視聴があるU-NEXT(ユーネクスト)という動画配信サービスがあるので利用してみてはいかがでしょうか?
歴代の大河ドラマ 人気ランキング
今年の2月に週刊ポストが実施した好きな大河ドラマの人気ランキングをご紹介致しましょう。週刊ポストの愛読者1000名が選んだというランキングです。
他でのアンケートならまた違う結果になるかもですが、参考程度にどうぞ。
1位 独眼竜政宗(1987年) 平均視聴率39.7%
2位 真田丸(2016年) 16.6%
3位 龍馬伝(2010年) 18.7%
4位 篤姫(2008年) 24.5%
5位 西郷どん(2018年) 12.7%
6位 太閤記(1965年) 31.2%
7位 赤穂浪士(1964年) 31.9%
8位 軍師官兵衛(2014年) 15.8%
9位 風林火山(2007年) 18.7%
10位 天と地と(1969年) 25.0%
11位以下は、「徳川家康」「利家とまつ」「竜馬がゆく」「おんな太閤記」「秀吉」「国盗り物語」「武田信玄」「八代将軍吉宗」「春日局」「樅ノ木は残った」と続きます。
視聴率的にも独眼竜政宗は歴代トップを誇ります。又、NHKのアンケートでも好きな大河ドラマのトップに輝いています。
視聴率の良さで言えば、「武田信玄」も「独眼竜政宗」に迫る人気の大河ドラマでした。
麒麟がくる 戦国時代を描いた過去の大河ドラマ
もし「麒麟がくる」の時代背景の過去の大河ドラマを観たい場合は、ランキング10位以内なら1位の「独眼竜政宗」、2位の「真田丸」、6位の「太閤記」、8位の「軍師官兵衛」、9位の「風林火山」、10位の「天と地と」が良さそうですね。
上でおすすめしたのは戦国時代が背景の作品なのですが、これをみるとやっぱり大河ドラマは戦国時代のものが人気高いです。
10位以下なら1973年の「国盗り物語」が「麒麟がくる」の越前編に入るまでの放送分そのまんまなのでそれを見るのも良いかもしれませんね。
麒麟がくる 終了後の大河ドラマについて
2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」終了後、即ち、2021年と2022年の大河ドラマはすでに作品と主演俳優が発表になっています。
2021年は、吉沢亮主演の「青天を衝け」です。脚本は、大森美香さんです。資本主義の父である渋沢栄一が主人公の幕末から昭和に掛けての物語になります。
2022年は、小栗旬主演の「鎌倉殿の13人」という三谷幸喜脚本の作品になります。鎌倉幕府の2代執権である北条義時が主人公ですね。北条政子の弟になります。
「青天を衝け」は失礼ながらあまり興味がないのですが、「鎌倉殿の13人」は凄く観たいと思いました。1979年の大河ドラマ「草燃える」が北条政子主人公で評判良かったようなのでこの時代の作品興味があります。
関連記事
-
-
第29回・滋子の婚礼
大河ドラマ「平清盛」の第29回は、清盛にとっては義理の妹にあたる平滋子の結婚がテーマです。相手は、あ
-
-
平清盛 視聴率ダウンは関西
大河ドラマ「平清盛」の視聴率が、歴代ワースト3でした。 初回放送から現在、第4回まで放送されましたが
-
-
平清盛も情けをかける
何となく平清盛って悪人イメージが強く、実際にドラマや小説などでは悪人として描かれる事が多いです。なぜ
-
-
第20回・前夜の決断
大河ドラマ「平清盛」のあらすじを紹介しています。 2012年5月20日放送の第20回 「前夜の
-
-
平清盛が白河院のご落胤なのは本当か?
平清盛は、白河法皇のご落胤だといわれるのは、「平家物語」での描かれ方が影響しているようです。白河法皇
-
-
麒麟がくるのキャスト 今井翼、金子ノブアキ、榎木孝明が新キャスト
長谷川博己が主演する大河ドラマ「麒麟がくる」は、越前編が始まった事で新キャストが発表になりました。今
-
-
第6回・西海の海賊王
NHK大河ドラマ「平清盛」の第6回は、2012年2月12日放送でした。 「西海の海賊王」が第6
-
-
大河ドラマ「どうする家康」の視聴率が低い!最終回に期待する?
大河ドラマ「どうする家康」の視聴率が気になっていたので、調べてみました。 戦国時代を扱う大河ド