*

織田信秀 ライバル・斎藤道三や息子・信長とは正反対の秩序ある武将

スポンサーリンク

今日、紹介する大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物は、織田信長のお父さんである織田信秀です。

ドラマでは、高橋克典さんが演じています。意外でしたが、大河ドラマへの出演は初めてだそうです。なかなか良い味を出していますよね。

斎藤道三のライバルでもある織田信秀はどんな一生を送ったのか?

織田信秀の生涯について

織田信秀は、尾張国の勝幡城主である織田信定の嫡男として1510年に誕生しました。

信秀や信長を輩出した織田氏は、尾張国の守護代である織田氏の一族ではあったもののさらにその下の庶流で清洲三奉行の地位にありました。しかし、支配した領地が良かったこともあり交易などで財を成し勢力を拡大していきました。

18才で家督を譲られた織田信秀は、勢力拡大とともに那古野城、古渡城、末森城など次々と拠点となる城を転々としました。

国外の松平氏や今川氏などとも戦い西三河を支配していきます。

そんな信秀でしたが、ライバルが登場します。
それが美濃国の斎藤道三です。

美濃国の守護大名・土岐頼芸やその甥の土岐頼純を援護する形で斎藤道三と戦う事になります。有名なのが美濃攻めで油断してやられた「加納口の戦い」(大河ドラマの2話)などあります。

国外の敵と戦っていくうちに信秀は段々と勢いが無くなってきます。今川義元に西三河を奪還されたり離反もありで結局、斎藤道三と和睦を結びます。それが、信長と帰蝶の結婚につながります。

悪い事は重なるもので、勢いが無くなってきた織田信秀は、病にも倒れ享年42才で亡くなってしまいます。

そして、家督を継いだ信長が葬式で有名なアレをやってしまうのですね。父親の位牌に抹香を投げつけるという「うつけ」の行為です。

でも家臣など周りから大反対する中、信秀は信長を後継者としてただ一人認めていました。信秀と信長は誰よりも信頼し合って愛情があった親子関係だと思うのですがね。

ところで、織田信秀は尾張で絶大な権力を持つことになったのですが、主君である守護代や守護大名を滅ぼそうとしなかったのか疑問ですよね。

信秀のことを危ない奴だと守護代・織田氏や守護大名・斯波氏は絶対思ってるだろうし・・・。

しかし、そこの上下関係はきちんと守ったのが織田信秀でした。敵対したり争ったりもありましたが、絶対に粛清はしなかったそうです。・・・その分、信長が(汗)

下剋上を成し遂げた斎藤道三とは対極にいる感じですね。

「尾張の虎」と呼ばれた織田信秀は、秩序を守り国を守るために国外の敵と戦った武将の位置づけです。


天下人の父・織田信秀

スポンサーリンク

関連記事

家光の側室 お万の方

新ドラマの「大奥 誕生~有功・家光篇」が始まりましたが、映画「大奥」と同様に男女逆転のお話です。主人

記事を読む

麒麟がくるの稲葉一鉄役は村田雄浩!有能な武将で春日局の祖父

大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物紹介、今回はベテラン俳優の村田雄浩さんが演じる稲葉良通を取り上げて

記事を読む

no image

祇王祇女と仏御前

平清盛の寵愛をうけた白拍子ということで、ドラマにも登場した祇王祇女、そして仏御前について取り上げたい

記事を読む

松平広忠は「どうする家康」の主人公・徳川家康の父!死因は病死と暗殺説があるが真相は?

大河ドラマ「どうする家康」の主人公・徳川家康の父親である松平広忠(まつだいらひろただ)を取り上げます

記事を読む

源頼家の正室はどちら?若狭局(せつ)と辻殿(つつじ)は御台所にならず

鎌倉幕府の2代将軍、源頼家の正室というか御台所は一体誰なのか? 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に

記事を読む

三善康信 鎌倉殿の信頼厚い幕府の初代問注所執事!子孫が職を世襲

鎌倉殿の13人という事で、本日は三善康信(みよしやすのぶ)を取り上げます。 三善康信は、もとも

記事を読む

松永久秀は茶器を抱いて爆死した戦国三大梟雄の一人!大河では吉田鋼太郎がハマり役

大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物、第1話から気になる人物を挙げていきその生涯や人物像などを紹介して

記事を読む

天崇院 勝姫

江姫と徳川秀忠の間に生まれた子供で、三女の勝姫を取り上げます。勝姫はひじょ~に気の強い女性だったとい

記事を読む

本多正信 三河一向一揆で徳川家康から出奔したが許される!

過去にNHK大河ドラマで数々の俳優が演じている本多正信ですが、今回の「どうする家康」では松山ケンイチ

記事を読む

豊臣秀吉 側室

豊臣秀吉 側室 についてご紹介します。 戦国時代きっての女好き、天下人の豊臣秀吉に側室たちに ス

記事を読む

2026 大河ドラマ「豊臣兄弟!」のキャスト|ヒロイン役の永野芽郁の代役は?

2026年の大河ドラマ第65作目となる「豊臣兄弟!」は、久しぶりに戦国

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑