おね 秀吉の正室
公開日:
:
最終更新日:2016/02/25
大河ドラマの登場人物 おね, 淀殿, 織田信長, 豊臣秀吉
大河ドラマ「江~姫たちの戦国」第3話では、織田信長の計らいで
江は、羽柴秀吉の妻である【おね】と対面する場面がありました。
大河ドラマのおね役は、大竹しのぶでしたね。
秀吉の妻である【おね】にスポットをあててみたいと思います。
■おねの呼び方
大河ドラマでは、【おね】と呼ばれています。
ドラマや本では、いろんな呼び方をされていますね。
「おね」の他に「ねね」という名もあります。
「ねね」の方が一般的に使われる名前です。
そして、秀吉が天下を獲ると「北政所」です。
出家してからは「高台院」と名乗りました。
■おねと秀吉
戦国時代では、珍しい恋愛結婚だったそうです。
女好きで側室もいっぱいいた事で有名な秀吉ですが、
生涯、おねを大切にしたことは有名です。
秀吉の実母とも仲が良くて嫁姑問題ももちろん無し。
築山殿と徳姫の嫁姑関係とは、正反対ですね。
秀吉の主君である織田信長は、おねと個人的に親しかったらしい。
秀吉の浮気を訴えられた信長は、おねに慰めの手紙を送っている。
内容は、「藤吉郎(秀吉のこと)が色々と不満を言っているようだが、
言語道断である。あのハゲネズミ(秀吉)があなたほど素晴らしい女性を
他に得られるはずはない。奥方らしく堂々として、嫉妬しないように」
■おね VS 茶々
何かと対立したことで有名な北政所(おね)と秀吉の側室・淀殿(茶々)
ドラマや本でも激しい対立が描かれていますが、近年の研究では、
豊臣家のために協力し合った良好な関係との見方があるそうです。
茶々は、ドラマなどで気位が高く勝ち気な印象があります。
醍醐の花見などでは、松ノ丸殿(京極竜子)と杯の順番を争ったと
されていますが、実際のふたりは従姉妹同士で仲が良かったそうです。
おねと茶々の関係も興味がありますね。
関連記事
-
-
源義朝の常盤御前以外の側室
源頼朝・義経の父親である源義朝は、正室に由良御前と側室に常盤御前がいました。ドラマでもその二人しか登
-
-
渋沢栄一は何した人なのか?嫁・千代以外にも妾がいて女好き!
NHKの大河ドラマ「青天を衝け」が2月14日からスタートしたわけですが、登場人物を全然紹介していなか
-
-
大河ドラマ「どうする家康」で今川義元を演じるのは野村萬斎!桶狭間の戦いでの最期とは?
松本潤主演の2023年大河ドラマ「どうする家康」が、満を期してスタートしました。 初回を見た限
-
-
江が溺愛した徳川忠長の子供はあの松平長七郎!?
徳川家光の弟で、家光よりも出来が良く、江が溺愛したとされる徳川忠長。 最期は、家光の邪魔となり28
-
-
大姥局 江の関係は?
大姥局 江の関係は? 久々に大河ドラマ「江」の登場人物の紹介です。 加賀まりこが扮する大姥局(お
-
-
織田信光 甥の織田信長の味方で清洲城で織田信友を討つ
織田信長の叔父さんに当たる織田信光をそういえば、まだ取り上げていなかったなぁ~と思い、今回は彼を取り
-
-
藤原道兼 七日関白と呼ばれた藤原道長の兄!大河ドラマ「光る君へ」の悪役
NHK大河ドラマ「光る君へ」の初回放送で、ある意味強烈なインパクトを残した藤原道兼(ふじわらのみちか
-
-
穴山梅雪の最期が悲惨?正室の見性院は徳川家康の庇護を受け長生きする
まだ、続いてます~大河ドラマ「どうする家康」の登場人物紹介!武田家の家臣・穴山梅雪(穴山信君)を取り
- PREV
- 江 あらすじ 3話【信長の秘密】
- NEXT
- 江 あらすじ 4話【本能寺へ】