*

北条時房 北条政子・義時の異母弟で鎌倉幕府の初代連署を務める

スポンサーリンク

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物、最近は13人の御家人を紹介してきましたが、それ以外の人物・・・ドラマを見ていて気になっていた人物を紹介したいと思います。

その人物とは、瀬戸康史演じる北条時房です!

北条時房は、北条時政の子であり北条政子・北条義時の異母弟にあたります。それから、時房の実母に関してですが今のところ不明となっています。

北条時房 北条政子・義時の異母弟

北条時房が吾妻鏡などに登場するようになるのは、鎌倉幕府の2代将軍・源頼家の時世です。頼家の側近として、比企能員の子たちと共に仕えるようになってからです。

北条時房は容姿に優れ立ち振る舞いも良く蹴鞠が得意だったこともあり源頼家や後鳥羽上皇にとても気に入られていたそうです。

また、北条氏が実権を握ってからは畠山重忠の乱や和田合戦で武人としての活躍をみせます。出世街道まっしぐらという感じで遠江守、駿河守、武蔵守に任ぜられました。

鎌倉幕府の3代将軍・源実朝が暗殺されると次の鎌倉殿となる藤原頼経を連れてきたり承久の乱後には初代の六波羅探題南方となりました。さらに、最終的には鎌倉幕府の初代連署に就任する事となりました。

鎌倉幕府の六波羅探題と連署とは?

六波羅探題は、鎌倉幕府が京都に配置した出先機関の事です。連署は、鎌倉幕府の執権を補佐する役職であり今で言う国のナンバー2(副総理)みたいな感じでしょうか?

北条時房は、時の執権・北条泰時とは政務の面でぶつかる事もあったようですが、良きパートナー関係を築いたと言われています。

そして、1240年の享年66才で亡くなるまで北条氏の長老として重きをなしました。

北条時房の愛称はトキューサ?

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でもいい味を出している北条時房。視聴者の間では、トキューサなんて名前で呼ばれていたりします。

なぜ、トキューサという名で呼ばれるようになったかと言うと第30回のドラマ場面で北条時房が父・北条時政と義母・りくに改名する事を報告した際にりくが「トキューサ?」と聞き間違えたことでトキューサの文字テロップが表示されてしまいました。

視聴者からの反響が凄くそれ以来、北条時房=トキューサになったという事です。

スポンサーリンク

関連記事

鵜殿長照 大高城での籠城戦を経て上ノ郷城で討ち死にする戦国武将

珍しく本日、2回目の更新になります。 2023年の大河ドラマ「どうする家康」に登場する歴史上の

記事を読む

大姫 源頼朝と北条政子の娘で婚約者の源義高を亡くし心の病になる

北条義時主人公の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ですが、大姫の婚約者である源義高が殺害されてしまいました

記事を読む

家光の側室 お玉の方

今回、取り上げるのはお玉の方、後の桂昌院です。テレビドラマ「大奥 誕生~有功・家光篇」では、KAT-

記事を読む

明智秀満 光秀の娘婿で信頼厚き家臣!ドラマ「敵は本能寺にあり」の主人公

朝ドラもですが、大河ドラマも新型コロナウイルスの影響で放送の一時中止が決定してしまいましたね。朝ドラ

記事を読む

豊臣秀頼 側室 との子供

豊臣秀頼 側室 との子供は今後どうなるのか? NHK大河ドラマ「江」の登場人物を紹介していますが、

記事を読む

豊臣秀長 秀吉のできる弟!秀長が長生きしていたら歴史は変わった?

大河ドラマの登場人物の中で意外な人がまだ紹介していませんでした。今回はその中の一人でもある豊臣秀長を

記事を読む

弘徽殿の女御・よしこは花山天皇に寵愛され過ぎて死去した?

忙しくて中々、大河ドラマ「光る君へ」を観れずにいたのですが、ようやく第5話の録画を見ることが出来まし

記事を読む

2016年の大河ドラマの主人公 真田幸村

2016年の大河ドラマ「真田丸」が始まっていますが、主人公の真田幸村を取り上げていませんでした。

記事を読む

茶屋四郎次郎 徳川家康の伊賀越えを助け信頼を得る!徳川家の御用商人になる

大河ドラマにおける茶屋四郎次郎は、幾度となく登場しています。 2023年のNHK大河ドラマ「ど

記事を読む

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和泉式部など同じ時代を過ごした才

記事を読む

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑