*

藤原頼長

藤原摂関家の超エリート! 武士(平清盛)の台頭を必死で抵抗した男!! 藤原頼長は、以前「歴史秘話ヒストリア」で特集していたのを観た事があります。 覚えている限りでは、父親(藤原忠実)に大変可愛が

続きを見る

第8回・宋銭と内大臣

大河ドラマ「平清盛」第8回(2012年2月26日放送)は【宋銭と内大臣】でした。 宋銭は、宋のお金ですが、密貿易をしていて財を成していた平氏(清盛)も差すのかな? 内大臣は、藤原摂関家の長で

続きを見る

平明子 清盛の最初の妻

平明子さんは、あまり情報がないので とにかく探しまくりました(汗) 2012年NHK大河ドラマ「平清盛」では、明子役を加藤あいが演じています。 平清盛の奥さんというと後妻の時子の方が

続きを見る

第7回・光らない君

清盛の前にあらわれた二人の女性 後に妻となる「明子」と「時子」が登場します! 大河ドラマ「平清盛」第7回放送(2012年2月19日) 第7回タイトルは「光らない君」でした。 海

続きを見る

第6回・西海の海賊王

NHK大河ドラマ「平清盛」の第6回は、2012年2月12日放送でした。 「西海の海賊王」が第6回タイトル。 今回の見所は、海賊王は清盛と面識のあるアノ男だった! そして、恒

続きを見る

堀河局と佐藤義清

待賢門院の侍女である堀河局と待賢門院に想いを寄せる佐藤義清。 第6回放送では、堀河局と佐藤義清が男女の仲になっていた。 ・・・いつの間に??? 堀河局と佐藤義清は、実際にそんな仲だったので

続きを見る

第5回・海賊討伐

大河ドラマ「平清盛」第5回放送は、2012年2月5日。 「海賊討伐」がテーマでした。 平忠盛と宗子の間に平五郎が誕生します。 後の平頼盛です。 平五郎は、忠盛にとって五男になるのですが、三男と四男は

続きを見る

藤原璋子VS藤原得子

大河ドラマ「平清盛」第5回まで放送されました。 個人的な第5回の見所は、藤原璋子(待賢門院)と鳥羽上皇のやりとり。 ぶっ飛びキャラの璋子、今回もやってくれました! ちょっとありえないキャラだ。 鳥

続きを見る

堀河局 百人一首の女流歌人

今回、取り上げるのは堀河局です。 大河ドラマ「平清盛」では、りょうが演じています。 第4話で、堀河局が歌を披露しています。 そうなんです、堀河局は百人一首にも作品を残している有名な女流歌人でした。

続きを見る

第4回・殿上の闇討ち

大河ドラマ「平清盛」第4回放送(2012年1月29日)分のあらすじです。 平清盛は、北面の武士として鳥羽上皇に仕えることなった。 そこで、同じく北面の武士として仕える佐藤義清と出会います。 (第3回

続きを見る

2026 大河ドラマ「豊臣兄弟!」のキャスト|ヒロイン役の永野芽郁の代役は?

2026年の大河ドラマ第65作目となる「豊臣兄弟!」は、久しぶりに戦国

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑