*

源応尼 徳川家康の祖母で超絶美人!5度も嫁ぐが夫に先立たれる

スポンサーリンク

はい、本日は、徳川家康の祖母である源応尼(華陽院)を取り上げますね。

大河ドラマ「麒麟がくる」では、真野響子さんが演じています。

源応尼は、晩年になると駿府に居たのですが、徳川家康も今川家の人質として駿府入りしていた事から孫・家康の養育を懇願して育てたそうですよ。

源応尼の生涯について

源応尼は、名前が伝わっていて「於富」もしくは「於満」という名だったそうです。

出身は、いろんな説があります。尾張国の青木加賀守弌宗か宮の善七の娘、三河国の大河内左衛門佐元綱か大河内但馬守満成の娘などです。

出身に関して定かでない分、なぜか嫁ぎ先は正確に分かっています。

源応尼は、本当にあの徳川家康の祖母なの?と思わんばかりの美貌の女性だったらしく彼女は5度も嫁いでいるのです。美人だったから何度も嫁入りしたわけではないと思いますが、でもある程度はプラス材料(?)ですよね。

源応尼の5度の嫁入り

源応尼の夫ですが、はじめに嫁いだのが三河国の刈谷城主だった水野忠政です。家康の母・於大の方をはじめ3男1女を儲けました。

その次に嫁いだのは、最初の夫・水野忠政と敵対していた岡崎城主の松平清康になります。水野氏と松平氏が争ってその講和の条件として源応尼が水野忠政と離縁、松平清康の後妻に入ったのでした。

もともと松平清康は美しい源応尼に目をつけて戦を仕掛けたとも言われていますが・・・。

ちなみに松平清康は、家康の祖父にあたります。ちょっとややこしいのですが、松平清康と最初の妻の間に出来たのが松平広忠です。水野忠政と源応尼の間に出来たのが於大の方。松平広忠と於大の方の間に出来たのが徳川家康になります。

なので、源応尼・於大の方の母娘は、松平清康・広忠の父子に揃って嫁入りすることになるんですよね。昔はよくある話なのかなぁ?何かヤダ・・・。

話を戻しまして、松平清康はやがて暗殺されます。その後の源応尼は、三河国の有力豪族だった星野秋国、菅沼定望、川口盛祐に嫁いでいきます。

源応尼がこのように次々と嫁ぐことになったのは、夫に先立たれてしまったことと美人だった事も影響しているのでしょうね。

源応尼 孫・徳川家康の養育を任される

夫に次々と先立たれた源応尼ですが、さすがに6度目に嫁ぐのは難しかったのでしょうか?晩年は、駿河国の今川義元を頼ります。

そして、今川義元のもとに孫の竹千代(後の徳川家康)が人質として送られてきます。この時、家康は8才ですね。祖母の源応尼は55才です。

源応尼は、孫の養育を今川義元に懇願します。願いは叶って家康が元服するまでの8年間を傍で支えることが出来たのです。

源応尼にとっても家康にとっても異国で孤独な身だった事もあり互いの存在が心強かったと思います。孫の養育が生きがいだったのではないでしょうか?

そして、1560年に68才で源応尼は亡くなります。源応尼のお墓は、静岡県静岡市の玉桂山華陽院にあります。

華陽院は、はじめ知源院でしたが、家康が祖母の50回忌法要の際に、華陽院に改めたそうです。源応尼のお墓の隣には家康の夭折した娘で溺愛された市姫も眠ってます。

スポンサーリンク

関連記事

正親町天皇 坂東玉三郎が演じる美しい帝と弟・覚恕との仲

坂東玉三郎が演じている第106代天皇の正親町天皇について調べてみました。 昨日の深夜、NHKで

記事を読む

小松姫(稲姫) 本多忠勝の娘で真田信之の正室!才色兼備で男勝り?

戦国時代の姫たちの中でも人気が高い小松姫は、2023年の大河ドラマ「どうする家康」にも登場しています

記事を読む

足利義輝 剣豪で知られる悲運の最期を遂げる足利13代将軍!

大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物という事で、今回は室町幕府の第13代将軍・足利義輝をクローズアップ

記事を読む

佐治一成 江

佐治一成 江 の最初の夫について。 江は、生涯で3度の結婚をする事になります。 戦国時代の政略結

記事を読む

赤染衛門 凰稀かなめ演じる女流歌人!紫式部や和泉式部との仲は?

藤原道長の妻・源倫子に仕えていた赤染衛門を取り上げます。読み方は「あかぞめえもん」です。大河ドラマ「

記事を読む

朝倉義景 織田信長に徹底マークされて滅んだ越前の守護大名

大河ドラマ「麒麟がくる」の越前編がスタートしましたね。新しい登場人物として、主人公の明智光秀が落ち延

記事を読む

毛利新介 今井翼が演じる織田信長の馬廻!本能寺の変で討死

ジャニーズを退社してからも順風満帆な今井翼さん! 休養明けですが、大河ドラマへの出演という事で

記事を読む

徳川忠長の正室 松孝院

江に大変可愛がられた徳川忠長。 大河ドラマ「江」では、さすがに忠長の最期まではやらなかったのですが

記事を読む

五徳姫の十二ヶ条の訴状とは?築山殿・松平信康との不仲原因

大河ドラマ「どうする家康」からの登場人物、紹介していそうでしていなかった五徳姫を今更ながら紹介したい

記事を読む

斎藤義龍 父の斎藤道三と長良川の戦いで勝利!父殺しの汚名とともに

大河ドラマ「麒麟がくる」、明日(2020年5月10日)放送は「長良川の対決」です。 いよいよ美

記事を読む

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑