白拍子とは?
公開日:
:
最終更新日:2020/05/20
歴代・大河ドラマの紹介 仏御前, 白拍子, 祇園女御, 祇王
平清盛の実母である舞子や祇園女御は元白拍子で登場します。
これから多分、登場するであろう清盛の愛妾である祇王や仏御前なども白拍子です。
有名どころの白拍子としては、源義経の愛妾・静御前もそうですね。
平安時代や鎌倉時代でよく登場する白拍子について調べてみました。
白拍子とは?
白拍子の意味とは?
白拍子は、女性の職業で舞や歌を披露する芸人です。
中には男性もいたようですが、ほとんどは男装した女性や子供が演じる。
今で言う宝塚の男役トップスターみたいなもの?
白拍子の舞のルーツは、巫女からきているようです。
衣装は、白い直垂と水干に立烏帽子、白鞘巻の刀をさしています。
時代とともに衣装も変わっていったようですが、白拍子の「白」は衣装から来ているのかな?
そのあたりはよくわかりませんが、白拍子の衣装は白いという印象・・・
そして、白拍子は遊女的な存在でもありました。
言葉は悪いですが、高級娼婦の役割も持っていたようです。
評判の高い白拍子の場合、貴族の屋敷に呼ばれる事も多かった。
そこで気に入られれば愛妾となったり囲われたりした。
白拍子は、韓国の朝鮮王朝時代の妓生(キーセン)と似てますね。
身分は低いが芸の道に生き偉い人に見初められれば愛妾となれる。
時の権力者に愛された白拍子についてはコチラ↓
関連記事
-
-
白河法皇の殺生禁断令
大河ドラマ「平清盛」第2話で、白河法皇が下した殺生禁断令について調べてみました。 殺生禁断令という
-
-
第12回・宿命の再会
前回の更新から1ヶ月以上放置。 久しぶりの更新になってしまった(ドラマが面白くないとか・・・そ
-
-
2018年大河ドラマ「西郷どん」の主人公を鈴木亮平が演じる!その他のキャストは?
2018年の大河ドラマに決まった「西郷どん」は、林真理子さんの小説「西郷どん!」が原作です。それを中
-
-
第9回・ふたりのはみだし者
清盛と雅仁親王(後の後白河法皇)が出会います! 平清盛にはじめての子が誕生しました。 長男と
-
-
かむろ 平家が雇った禿
かむろと呼ばれる赤い着物を着た怖い子供たち。 兎丸まで殺してしまったのですが、あの子供たちはその後
-
-
平清盛が白河院のご落胤なのは本当か?
平清盛は、白河法皇のご落胤だといわれるのは、「平家物語」での描かれ方が影響しているようです。白河法皇
-
-
第11回・もののけの涙
大河ドラマ「平清盛」第11回放送(2012.3.18)のあらすじです。 佐藤義清が失恋して出家・・
-
-
第27回・宿命の対決
大河ドラマ「平清盛」の第27回「宿命の対決」のあらすじです。宿命の対決ということで、当然、平清盛VS
- PREV
- 第2回・無頼の高平太
- NEXT
- 白河法皇の殺生禁断令