藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后
母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げていなかったので、本日は悲運な皇后と伝わる彼女の生涯を紹介していきたいと思います。
大河ドラマ「光る君へ」での藤原定子役は高畑充希です。可愛らしい定子ですが、これからどんどん悲しい運命を歩んでいく定子をどう演じてくれるのか楽しみですね。
藤原定子について
藤原定子は、関白を務めた父・藤原道隆と母・高階貴子の長女として976年(貞元元年)に誕生しました。同母兄に藤原伊周がいて同母弟に藤原隆家がいます。
母の高階貴子は、有名な才媛で漢文のできる女人でした。その影響もあり定子も高い教養を身に着けていたとされます。清少納言も定子の才媛ぶりを「枕草子」の随所で褒めていますね。
藤原定子の入内
藤原定子は、990年(正暦元年)に15歳で一条天皇のもとへ入内しています。夫となる一条天皇は定子より4歳年下の11歳でした。
定子は、その後トントン拍子に出世していきます。入内した年に女御からすぐに中宮となったのです。これは、父・藤原道隆の強硬手段からくるものでした。
そして、一条天皇の後宮も藤原定子以外誰も許されずといった感じでした。実際、一条天皇の定子に対する寵愛も深かったと伝わります。
藤原定子 中関白家の没落と長徳の変
藤原定子というか中関白家の栄華は、995年(長徳元年)に定子の父・藤原道隆が急死することで突然終わりを迎えます。
道隆の死後、権力争いをしたのが道隆の弟で定子の叔父にあたる藤原道長と定子の兄・藤原伊周です。長徳の変(伊周たちが花山院を襲撃)を経て結局は、道長との権力争いに負けた中関白家は没落していくのです。
定子は、兄たちの失態の責任をとり自主的に宮中を去って出家します。この時、脩子内親王を懐妊中でした。その後、一条天皇はまわりの反対を押し退けてまで再び定子を入内させました。後ろ盾をすっかり失ってしまった定子にとって一条天皇だけが頼りだったことでしょう。
しかし、新しく定子の寝殿として遣われた場所は、とても中宮が住まうところではなかったと伝わります。また、一条天皇も定子のもとに通う際は人目を避けながら通っていたとされています。
藤原定子 中宮から皇后へ
藤原定子は、999年(長保元年)に一条天皇の第一皇子となる敦康親王を出産しました。
定子の皇子出産に焦ったのか権力者となっていた叔父の藤原道長です。道長は、一条天皇の女御となっていた娘・彰子を無理矢理に中宮に冊立させました。そして、定子は中宮から皇后になったことで一人の天皇に二人の正妻がいることになりました。
しかし、1001年(長保2年)に定子の崩御によって一帝二后は1年も続きませんでした。定子の死は、媄子内親王の出産によるもので本人も自分の身体が長くもたないことを悟っていたようです。時世の和歌が残っています。
「夜もすがら契りし事を忘れずは こひむ涙の色ぞゆかしき」
定子の子であり一条天皇の第一皇子であった敦康親王は、后腹でありながら天皇になれませんでしたが、彼自身はとても見栄えがよく才気溢れた人格者だったそうです。しかしながら短命で20歳で亡くなっています。
藤原定子の運命は、父の藤原道隆が急死せずに兄弟が長徳の変を起こさなかったら全然違う人生を歩んでいたことでしょう。本当に悲運の女性だと思います。
関連記事
-
-
弘徽殿の女御・よしこは花山天皇に寵愛され過ぎて死去した?
忙しくて中々、大河ドラマ「光る君へ」を観れずにいたのですが、ようやく第5話の録画を見ることが出来まし
-
-
三浦義村 山本耕史が演じる北条義時の親友でしたたかな武将
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で主人公・北条義時の親友として描かれている相模国の御家人・三浦義村を今回
-
-
久松俊勝 徳川家康の母・於大の方の再婚相手!家康に激怒で隠居する?
徳川家康の義父にあたる久松俊勝を取り上げます。 大河ドラマ「どうする家康」では、リリー・フラン
-
-
梶原景時 石橋山の戦いで敗けた源頼朝をなぜ見逃した?その後、源義経と対立
2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物の一人、中村獅童が演じる梶原景時を取り上げていきた
-
-
お万の方は徳川家康の側室で築山殿にいじめられる?どうする家康で松井玲奈が演じる
今年の大河ドラマ「どうする家康」の主人公は徳川家康です。 徳川家康は日本人の誰もが知っている歴
-
-
阿波局 北条政子と北条義時の妹を演じるのは宮澤エマ
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物、今回は宮澤エマ演じる実衣を紹介していきたいと思います。
-
-
阿野全成 今若丸の幼少名で知られる源義経の同母兄
以前、このサイトで妻の阿波局(実衣)を取り上げた事がありますが、夫の阿野全成はまだ取り上げていなかっ
-
-
小見の方 濃姫の母で織田信長の義母、斎藤道三との夫婦仲は?
織田信長の正室、濃姫こと帰蝶の実母である小見の方にスポットを当てます。 2020大河ドラマ「麒
-
-
足利義輝 剣豪で知られる悲運の最期を遂げる足利13代将軍!
大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物という事で、今回は室町幕府の第13代将軍・足利義輝をクローズアップ