統子内親王(むねこないしんのう)
公開日:
:
最終更新日:2016/12/19
大河ドラマの登場人物 後白河天皇, 愛原実花, 統子内親王
久々に朝廷側の人物を取り上げたいと思います。
統子内親王(上西門院)という女性で、大河ドラマ「平清盛」では、元宝塚女優の愛原実花が演じました。愛原実花は、つかこうへいの娘なんですね。ちなみに歌舞伎の片岡愛之助の元カノです。
話が逸れましたが、統子内親王を簡単に紹介すると、、、
彼女は、鳥羽天皇と待賢門院璋子の間に生まれた娘です。兄妹には、崇徳天皇と後白河天皇がいて、後白河天皇とは1歳違いで統子がお姉さんになります。
ちなみに、統子は、類まれな美貌の女性であったとされます。母親の璋子に似たようです。ドラマでは、失礼ながら美貌という感じではなかったですね。ただ、華やかなサロンだったのは本当のようです。後白河天皇とは、非常に兄妹仲がよく、統子が64歳で亡くなった時、深く悲しんだと伝えられています。
あと、彼女は、上西門院という名で女院として宣下されています。崇徳天皇時代は、賀茂斎院も経験しています。後白河天皇の時代になると、准母となりましたが、これは当時、権力を持っていた美福門院得子に対抗するためだったらしい。
関連記事
-
-
藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する
紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和泉式部など同じ時代を過ごした才
-
-
静御前 源義経の愛妾!しづやしづの舞を披露した白拍子
先日、源義経の正室である郷御前(「鎌倉殿の13人」では里)を取り上げましたので、もう一人の妻である静
-
-
家光の側室 お玉の方
今回、取り上げるのはお玉の方、後の桂昌院です。テレビドラマ「大奥 誕生~有功・家光篇」では、KAT-
-
-
大政所 豊臣秀吉の母なかの生涯について!嫁の北政所ねねとの嫁姑仲は?
豊臣秀吉や豊臣秀長、そして旭姫の母である大政所を取り上げますね。 大政所の呼び方は、「おおまん
-
-
大姥局 江の関係は?
大姥局 江の関係は? 久々に大河ドラマ「江」の登場人物の紹介です。 加賀まりこが扮する大姥局(お
-
-
織田信雄 「どうする家康」では浜野謙太が演じる信長の次男!
3か月ぶりの更新となってしまいました。仕事が忙しくて大河ドラマ自体も観れていないという・・・。なので
-
-
鳥居元忠 伏見城の戦いで壮絶な最期!徳川家康の忠臣で子孫も恩恵を受ける
大河ドラマ「どうする家康」で、鳥居元忠を演じるのは音尾琢真さんです。家康の数多くいる忠臣の中でも忠義
- PREV
- 江が溺愛した徳川忠長の子供はあの松平長七郎!?
- NEXT
- 戦国大名で格式のあるのは?