*

第10回・義清散る

公開日: : 最終更新日:2016/12/19 歴代・大河ドラマの紹介 , ,

スポンサーリンク

NHK大河ドラマ「平清盛」のあらすじを紹介しています。
今回は、2012年3月11日放送の第10回「義清散る」です。
放送してからだいぶ経ってしまったので記憶が(汗)

簡単に書いてしまえば、佐藤義清が出家するという話です
・・・ほんとうに簡単すぎる。

それでは、第10回のあらすじスタート。

鳥羽上皇の寵姫である得子は、躰仁親王を産んでからますます権力を強めます。
そして、まだ幼い躰仁親王を東宮の位に立てようとします。
手始めに、躰仁親王を崇徳天皇の中宮である聖子(藤原忠通の娘)の養子とした。

一方、得子のライバルである待賢門院璋子は、佐藤義清への気持ちに揺らいでいた。
璋子の傍に使える堀河局は、義清に璋子に近づくなと忠告する。

ある日、雅仁親王と得子がいさかいを起こします。
得子は、雅仁親王に向かって「(雅仁親王は)白河院の子ではないか」と言い放つ。
ちょうど、その言葉を聞いてしまった璋子が取り乱して騒動になる。

義清は、璋子を心配して訪ねます。
しかし、璋子の心は、自分ではなくまだ鳥羽院にある事を知り逆上。
そして、何と璋子の首を絞めてしまう。
清盛や堀河局の計らいで義清は逃がされるが、その現場を藤原頼長に見られていた。
頼長に事件を聞いた鳥羽院は、義清をとがめなかった。
鳥羽院は、「璋子が誰と何をしようと自分は何も感じない」と言い放つ。

義清は、絶望の中、出家することを決める。

今回のありえない設定・・・
璋子の首を絞めても大丈夫!? 本当だったら死刑だよな、普通。

ちなみに、佐藤義清の人物紹介のページでも書いてある通り
璋子への失恋が原因で出家したのは本当の話らしいです。

スポンサーリンク

関連記事

2018年大河ドラマ「西郷どん」の主人公を鈴木亮平が演じる!その他のキャストは?

2018年の大河ドラマに決まった「西郷どん」は、林真理子さんの小説「西郷どん!」が原作です。それを中

記事を読む

no image

平清盛の視聴率がワースト記録更新か!?

低視聴率だった昨年の大河ドラマ「江~姫たちの戦国」を上回るほど低視聴率に悩む2012年の大河ドラマ「

記事を読む

no image

第12回・宿命の再会

前回の更新から1ヶ月以上放置。 久しぶりの更新になってしまった(ドラマが面白くないとか・・・そ

記事を読む

戦国大河ドラマ名場面スペシャル 初回放送は1987年「独眼竜政宗」

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」が、今度の日曜日の回をもって一時休止になります。新型コロナの影響で、4

記事を読む

大河ドラマ「国盗り物語」高橋英樹の信長がイケメンだった

昨日、6月21日(日)の大河ドラマは、過去放映作品の大河ドラマ「国盗り物語」の名場面が紹介されていま

記事を読む

no image

かむろ 平家が雇った禿

かむろと呼ばれる赤い着物を着た怖い子供たち。 兎丸まで殺してしまったのですが、あの子供たちはその後

記事を読む

no image

平清盛が白河院のご落胤なのは本当か?

平清盛は、白河法皇のご落胤だといわれるのは、「平家物語」での描かれ方が影響しているようです。白河法皇

記事を読む

no image

第16回・さらば父上

平清盛のあらすじです! 第16回、2012年4月22日放送分。 「さらば父上」というタイトル

記事を読む

no image

第2回・無頼の高平太

NHK大河ドラマ「平清盛」第2回の放送が終わりました。 第2回のタイトルは「無頼の高平太」です。 い

記事を読む

no image

第7回・光らない君

清盛の前にあらわれた二人の女性 後に妻となる「明子」と「時子」が登場します! 大河ド

記事を読む

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じ

→もっと見る

S