*

西郷隆盛ゆかりの地を巡る旅!生家や洞窟に上野より大きい銅像もあり

今年の大河ドラマ「西郷どん」がいよいよスタートしました。

視聴率が気になるところですが・・・。

ところで、「西郷どん」の主人公、鹿児島出身の西郷隆盛は鹿児島で生まれ、鹿児島で命を落としました。そのため鹿児島にはゆかりの地が数多くあり、彼の生誕から最期までを辿ることができます。

今回は、西郷隆盛ゆかりの地をいくつか紹介していきたいと思います。

西郷隆盛ゆかりの地

西郷隆盛が誕生したのは鹿児島県の加冶屋町です。ここは大久保利通や東郷平八郎など、歴史に名を残した人物が数多く育った町でもあります。生家があった場所には石碑が建っています。

鹿児島空港の近くにある西郷隆盛公園には、人物としては最大級の像が建っています。周囲にはエピソードや資料が展示してあるので、まとめて知りたいときにはおすすめの場所です。

鹿児島最古のいで湯としても知られる霧島市の日当山温泉は、西郷隆盛が何度も訪れたことでも有名です。温泉街でもあるので、宿泊に利用してはいかがでしょうか。

西郷隆盛は城山で最期の奮戦をし、そこで自刃したと伝わっています。現在そこには軍服姿の銅像が建っていますが、有名な忠犬ハチ公と同じ安藤照の手によって製作されたものです。

また、同じ城山には西郷隆盛が追われて最期の数日を過ごしたとされる洞窟があります。洞窟内に入ることができませんが、重要な文化財として認定され、歴史を感じられる場です。

西郷隆盛の洞窟
photolibrary 様より画像をお借りしました。

その他にも西南戦争で本陣として使用された場所や、戦争の発端となった私学校跡など、歴史の重要な舞台となった城山には特に西郷隆盛ゆかりの地が集っています。

それぞれにエピソードが盛りだくさんなので、1日や2日では到底回りきることは不可能な程、観光スポットがあるようですね。

ab

スポンサーリンク

関連記事

江 茶碗 お土産

江 茶碗 お土産に最適! 大河ドラマ「江~姫たちの戦国」に関連するグッズや お土産品を紹介してい

記事を読む

大河ドラマ 江 巾着袋

大河ドラマ 江 巾着袋 も登場! 大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」関連商品を探してたら 本当にい

記事を読む

兵庫県にある平清盛ゆかりの地

兵庫県には、平清盛ゆかりの土地が沢山あります。平清盛が兵庫県の神戸に都を移した、いわゆる福原遷都の地

記事を読む

受験や勉強だけでなく恋愛にも効く!?北野天満神社

以前、平清盛の縁の土地を紹介しましたが、今回は、その中でも気になった場所をひとつピックアップして紹介

記事を読む

厳島神社の旅行コース

大河ドラマの舞台になるところは、観光客が増加する傾向があります。ただ、平家の舞台でもある宮島、厳島神

記事を読む

江姫ゆかりの観光地 滋賀県長浜市の小谷城跡

久しぶりに江姫に縁がある土地の紹介です。滋賀県長浜市にある江姫が生まれた小谷城です。ただ、もう小谷城

記事を読む

徳川美術館や名古屋城や熱田神宮の見どころは?名古屋の観光名所への行き方

前回の愛知県岡崎市の観光地(岡崎城やなど大樹寺など)に引き続きNHK大河ドラマ「どうする家康」ゆかり

記事を読む

岐阜の大河ドラマ館と岐阜城が再オープン!長良川鵜飼も見学しよう

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ対応策として、様々な施設の休館、イベントも軒並み休止となっていまし

記事を読む

平清盛ゆかりのツアー 京都

平清盛ゆかりの土地をめぐるツアーというと、やはり人気なのが厳島神社だと思いますが、もっと平清盛につい

記事を読む

岡崎城、八丁味噌の郷、大樹寺への行き方とそれぞれの見どころ

いつも大河ドラマの登場人物ばかりを紹介してきましたが、今回は久しぶりに観光地ということで、「どうする

記事を読む

ab

スポンサーリンク

ab

スポンサーリンク

服部正成 服部半蔵の2代目!徳川家康に忠義を尽くす

徳川家康と言えば、忍者を支配下にしていたことは有名です。その忍者の中で

鵜殿長照 大高城での籠城戦を経て上ノ郷城で討ち死にする戦国武将

珍しく本日、2回目の更新になります。 2023年の大河ドラマ「ど

松平昌久の裏切り 三河一向一揆で徳川家康から敵側に寝返った後はどうなる?

徳川家康の家臣・松平昌久(まつだいらまさひさ)を取り上げます。昌久は、

茶屋四郎次郎 徳川家康の伊賀越えを助け信頼を得る!徳川家の御用商人になる

大河ドラマにおける茶屋四郎次郎は、幾度となく登場しています。 2

空誓上人 三河一向一揆で徳川家康と対立するが後に関係修復する

三河の一向一揆を主導したと伝わる空誓上人(くうせいしょうにん)を取り上

→もっと見る

PAGE TOP ↑