*

岡崎城、八丁味噌の郷、大樹寺への行き方とそれぞれの見どころ

いつも大河ドラマの登場人物ばかりを紹介してきましたが、今回は久しぶりに観光地ということで、「どうする家康」所縁の名所を紹介していきたいと思います。

徳川家康の所縁の観光名所といえば、まずは愛知県や静岡県です。現在、放送第3回まで終了した時点で登場したのが愛知県岡崎市にある岡崎城です。

また、岡崎城まで折角来たらのなら観光ついでに八丁味噌の郷を是非、見学して欲しいと思いましたので廻るルートを考えてみました。

岡崎城の見どころ

岡崎城

岡崎城は、徳川家康が生まれたことで有名な城です。

3層5階建で復元された天守閣は1階が受付、2階から4階は刀剣や鎧などの武具のほか、当時の城下町や宿場町を紹介した歴史資料館となっています。最上階は展望フロアになっていて、岡崎市の街並みを360度見渡すことができます。

場内にて毎日のように出陣するグレート家康公「葵」武将隊や地元の名産の八丁味噌を使ったグルメも人気です。

大河ドラマ「どうする家康」の放送もあり、例年以上の盛り上がりが予想されますね。

岡崎城の入場料は大人300円、子供150円ですが団体割引があります。開園時間は9時から17時までです。

八丁味噌の郷の見どころ

八丁味噌の郷は、2006年に放送されたNHKの朝ドラ「純情きらり」で、全国区で有名になりました。

岡崎城から丁度八丁(870m)の距離にある事から、この名前が付いたそうですよ。

施設内には、本社屋、味噌蔵、資料館、玄せん館などがあり、見所満載です。

大人の社会見学と銘打った工場見学では、八丁味噌の歴史、製造工程を見る事ができるうえ、出来たての味噌を使った味噌汁の試飲や、お土産コーナーでは味噌パウダーの入りのソフトクリームの販売もしており、大人も子供も楽しめる施設になっています。

岡崎城から八丁味噌の郷への行き方

岡崎城から八丁味噌の里は、徒歩約7分で行ける場所にあります。

アクセス方法は、岡崎城から徒歩で八千代通りを南東方向へ進み、国道248号線を横断後に、松葉通りに入ります。その後に右折してきらり通りに入ると前方左に八丁味噌の里が見えます。

大樹寺の見どころ

大樹寺は、開業1475年の愛知県岡崎市鴨田町にある歴史あるお寺です。

ここは、松平家や徳川将軍家の菩提寺になります。家康公の遺言により、歴代将軍の位牌を安置しているのです。

歴史的文化のあるお寺であり、厳格な雰囲気が漂っており迫力があります。

岡崎城から大樹寺への行き方

電車で向かう方法やタクシーを使う方法もありますが、おすすめなのはビスタラインを歩くことです。

ビスタラインというのは、岡崎城と大樹寺を結んでいる約3㎞の直線を言います。3キローーー!と思うかもしれませんが、途中のお店や名所を見るのも乙なモノです。

また、大樹寺の本堂から三門や総門を通して岡崎城が見えます。まるで額縁の中の絵みたいですよ。是非、大樹寺を訪れた場合は見てみるのをおすすめします。

八丁味噌の郷から大樹寺への行き方

八丁味噌の郷と岡崎城は近いのですが、大樹寺は少し遠いところにあります。上記のビスタライン(岡崎城と大樹寺を結ぶ道)に戻って歩く方法か、もしくは電車で行く方法があります。それとタクシーですかね?

電車の場合は、愛知環状鉄道を使い岡崎公園前駅から大門駅までの区間を乗ります。ただ、各駅から八丁味噌の郷や大樹寺まで割と歩くことになります。

ab

スポンサーリンク

関連記事

受験や勉強だけでなく恋愛にも効く!?北野天満神社

以前、平清盛の縁の土地を紹介しましたが、今回は、その中でも気になった場所をひとつピックアップして紹介

記事を読む

江 茶碗 お土産

江 茶碗 お土産に最適! 大河ドラマ「江~姫たちの戦国」に関連するグッズや お土産品を紹介してい

記事を読む

江姫ゆかりの観光地 滋賀県長浜市の小谷城跡

久しぶりに江姫に縁がある土地の紹介です。滋賀県長浜市にある江姫が生まれた小谷城です。ただ、もう小谷城

記事を読む

大河ドラマ 江 巾着袋

大河ドラマ 江 巾着袋 も登場! 大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」関連商品を探してたら 本当にい

記事を読む

厳島神社の旅行コース

大河ドラマの舞台になるところは、観光客が増加する傾向があります。ただ、平家の舞台でもある宮島、厳島神

記事を読む

平清盛ゆかりのツアー 京都

平清盛ゆかりの土地をめぐるツアーというと、やはり人気なのが厳島神社だと思いますが、もっと平清盛につい

記事を読む

徳川美術館や名古屋城や熱田神宮の見どころは?名古屋の観光名所への行き方

前回の愛知県岡崎市の観光地(岡崎城やなど大樹寺など)に引き続きNHK大河ドラマ「どうする家康」ゆかり

記事を読む

大阪城へのアクセス 最寄駅は?

江姫と縁のある?大坂城について。大坂城に関しては、歴史上からの視点ではなく観光地としての視点です。大

記事を読む

岐阜の大河ドラマ館と岐阜城が再オープン!長良川鵜飼も見学しよう

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ対応策として、様々な施設の休館、イベントも軒並み休止となっていまし

記事を読む

兵庫県にある平清盛ゆかりの地

兵庫県には、平清盛ゆかりの土地が沢山あります。平清盛が兵庫県の神戸に都を移した、いわゆる福原遷都の地

記事を読む

ab

スポンサーリンク

ab

スポンサーリンク

服部正成 服部半蔵の2代目!徳川家康に忠義を尽くす

徳川家康と言えば、忍者を支配下にしていたことは有名です。その忍者の中で

鵜殿長照 大高城での籠城戦を経て上ノ郷城で討ち死にする戦国武将

珍しく本日、2回目の更新になります。 2023年の大河ドラマ「ど

松平昌久の裏切り 三河一向一揆で徳川家康から敵側に寝返った後はどうなる?

徳川家康の家臣・松平昌久(まつだいらまさひさ)を取り上げます。昌久は、

茶屋四郎次郎 徳川家康の伊賀越えを助け信頼を得る!徳川家の御用商人になる

大河ドラマにおける茶屋四郎次郎は、幾度となく登場しています。 2

空誓上人 三河一向一揆で徳川家康と対立するが後に関係修復する

三河の一向一揆を主導したと伝わる空誓上人(くうせいしょうにん)を取り上

→もっと見る

PAGE TOP ↑