*

徳川将軍家 夫に冷遇された御台所

公開日: : 最終更新日:2016/02/25 大河ドラマの登場人物 , , ,

スポンサーリンク

江は、徳川将軍家で唯一の次期将軍を生んだ御台所であり、夫からも大切にされた女性です。御台所の中では、他に、和宮や五十宮倫子女王など、夫に大切に扱われた女性もいますが、なぜか、将軍家御台所というと夫に冷遇され不幸な一生を送ったイメージが強いです。

多分、以下のふたりの女性の印象が強いからでしょうか?

築山殿と鷹司孝子です。

築山殿(初代・徳川家康の正室)

家康がまだ天下をとる前の正室です。御台所ではないですが、不幸といえば、この女性が真っ先に思いつきました。夫の手で殺されました。

鷹司孝子(三代・徳川家光の御台所)

家光の冷遇さがあまりにも酷いと感じます。別居どころか、御台所と呼ぶのも禁止、次期将軍である家綱との養子縁組も禁止するぐらいです。亡くなった後もお墓を家光からずっと遠くに作られました。

スポンサーリンク

関連記事

朝倉義景の息子たち 溺愛した阿君丸と愛王丸!そして朝倉信景

大河ドラマ「麒麟がくる」では、2、3話前のストーリーだったかと思いますが、朝倉義景が嫡男だった阿君丸

記事を読む

江 石田三成

江 石田三成 が登場しました。 これから浅井三姉妹にも大きく関わっていく石田三成。 今回は演じた

記事を読む

松平広忠は「どうする家康」の主人公・徳川家康の父!死因は病死と暗殺説があるが真相は?

大河ドラマ「どうする家康」の主人公・徳川家康の父親である松平広忠(まつだいらひろただ)を取り上げます

記事を読む

徳川家康について

徳川家康について エピソードをご紹介します。 お江の後の義父になる徳川家康について、色々と調べてみ

記事を読む

織田信光 甥の織田信長の味方で清洲城で織田信友を討つ

織田信長の叔父さんに当たる織田信光をそういえば、まだ取り上げていなかったなぁ~と思い、今回は彼を取り

記事を読む

明智光秀の母 お牧の方は人質になり非業の最期を遂げたのは嘘!

大河ドラマ「麒麟がくる」いよいよ始まりましたね。 最初観た時、映像が鮮やかで衣装も何だか綺麗す

記事を読む

源義経の正室 郷御前は静御前と対立!?夫と共に平泉に逃れて悲劇の最期

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、源義経が無尽の活躍をみせて平氏がいよいよ追い込まれていきます。

記事を読む

水野信元 清洲同盟の立役者だが最期は甥の徳川家康に処刑される運命!

徳川家康主人公の2023大河ドラマ「どうする家康」から登場人物を紹介しています。家臣の紹介が多かった

記事を読む

八重姫 「鎌倉殿の13人」で新垣結衣が演じる源頼朝の最初の妻

年明けから大河ドラマ「鎌倉殿の13人」がスタートして、今頃になって録画してあった第1話から見始めまし

記事を読む

藤原道綱母 蜻蛉日記の作者は本朝三大美人の一人!道長の父・藤原兼家の妾妻

藤原道長の父である藤原兼家には、嫡妻である時姫以外にも当然の如く妻がいました。有名どころでは、「蜻蛉

記事を読む

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑