徳川将軍家 夫に冷遇された御台所
公開日:
:
最終更新日:2016/02/25
大河ドラマの登場人物 御台所, 徳川将軍, 築山殿, 鷹司孝子
江は、徳川将軍家で唯一の次期将軍を生んだ御台所であり、夫からも大切にされた女性です。御台所の中では、他に、和宮や五十宮倫子女王など、夫に大切に扱われた女性もいますが、なぜか、将軍家御台所というと夫に冷遇され不幸な一生を送ったイメージが強いです。
多分、以下のふたりの女性の印象が強いからでしょうか?
築山殿と鷹司孝子です。
築山殿(初代・徳川家康の正室)
家康がまだ天下をとる前の正室です。御台所ではないですが、不幸といえば、この女性が真っ先に思いつきました。夫の手で殺されました。
鷹司孝子(三代・徳川家光の御台所)
家光の冷遇さがあまりにも酷いと感じます。別居どころか、御台所と呼ぶのも禁止、次期将軍である家綱との養子縁組も禁止するぐらいです。亡くなった後もお墓を家光からずっと遠くに作られました。
関連記事
-
-
足利義昭 室町幕府15代将軍の最期と嫁について!駒は側室?
麒麟がくるの登場人物の中で登場シーンが多いわりにまだここで取り上げていなかった人物ということで足利義
-
-
朝倉義景 織田信長に徹底マークされて滅んだ越前の守護大名
大河ドラマ「麒麟がくる」の越前編がスタートしましたね。新しい登場人物として、主人公の明智光秀が落ち延
-
-
於大の方 徳川家康の母で実子に対しては非常に愛情深い女性
大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物を紹介しております。 今回は、竹千代(後の徳川家康)の生母で
-
-
お田鶴の方 夫の後を継いで曳馬城の女城主となる!椿姫観音菩薩
大河ドラマ「どうする家康」から久しぶりに女性の登場人物を紹介していきたいと思います。今回は、悲劇の女
-
-
円融天皇の愛妻は詮子・遵子ではなく最初の中宮・藤原媓子だった!?
大河ドラマ「光る君へ」に登場する人物という事で、第64代天皇である円融天皇(えんゆうてんのう)を取り
-
-
明智光秀の娘 長女・岸の2度の結婚と最期について
大河ドラマ「麒麟がくる」ですが、本能寺の変まであと5年なんですね。という事は最終回も近いという事か・
-
-
八田知家 鎌倉殿の13人のひとりで阿野全成を殺害した人物
鎌倉幕府で御家人たちが源頼家を抑える(?)ために結成された十三人の合議制の13名を紹介していきたいと
-
-
藤原秀衡の正室が義理の息子・藤原国衡に再嫁する!?マジ話でした
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」先週の第20回放送で気になる場面がありました。 その場面というのは
-
-
江姫の子供たち について
江姫の子供たち について。 2011大河ドラマ「江~姫たちの戦国」のヒロイン、江姫。 徳川幕府の
- PREV
- 第29回・滋子の婚礼
- NEXT
- 平家物語のあらすじ
