*

戦国時代 姫

公開日: : 最終更新日:2016/12/19 戦国時代のエピソード , ,

戦国時代 姫 に纏わる話をご紹介します!
大河ドラマ「江」は、ヒロインのお江、姉の茶々と初、
いわゆる『浅井3姉妹』を中心としたストーリー展開です。

戦国時代の大名家のお姫さまは、政略結婚の道具とされて、
自分の意思とは関係なく家のために生きる宿命にあります。
幸せに生きた戦国時代のお姫さまは少ないのでは?

江は、少女時代は一見不遇のように感じますが、父は亡くしたが
母や姉たちがいて、後ろ盾もあり恵まれていたように思います。
結婚3回でも最後は、徳川2代将軍のただひとりの妻として
子供たちにも恵まれて幸せな一生を送れたと思います。

悲惨な戦国時代のお姫様は、家が滅ぼされると自害したり
殺されたり強姦されたり売り飛ばされたりしたそうです。
滅ぼされた家の奥方や姫が、敵方の側室になる事もあります。
敵方に嫁ぐのは、可哀相な感じもしますが、かえって
幸せな事かもしれません。路頭に迷うところを救われるのですから。

戦国時代の印象深い姫についてご紹介します。
駒姫というお姫様です。

■駒姫

最上義光の息女で、豊臣秀次の側室だった。
東国一の美少女と呼ばれ、その噂を聞いた豊臣秀次が無理矢理
側室にした。輿入れして間もなく秀次が切腹させられた。
秀次とはまだ夫婦になっていなかったが、連座の罪で秀次の
妻・子供たちと一緒に駒姫も三条河原で処刑された。
駒姫の実母は、ショックのあまり14日後に自害している。

もっと知りたい! お江と戦国の女たち大河ドラマ 江

ab

スポンサーリンク

関連記事

no image

平家物語のあらすじ

平清盛という人物を知る上で役立つ書物といえば、やはり「平家物語」だと思います。平家物語を読んだ事がな

記事を読む

戦国時代のお化粧

大河ドラマでは、女優さんが演じているのもありますが、登場人物の女性は化粧をしている事が多いです。化粧

記事を読む

戦国時代の下剋上と裏切り

戦国時代は下剋上の時代なだけあって、下の者が上の者を裏切るというのはよくある話です。中でも裏切りとい

記事を読む

no image

平清盛関係のおすすめ本

大河ドラマの存在を抜きにしても平清盛を扱った書籍は沢山出回っています。今回は、平清盛を扱った作品の中

記事を読む

戦国時代の戦場で女も戦った?

戦国時代の戦場は、男ばかり、、、では実はないです!女性も一緒に戦っている事が史実でも明らかにされてい

記事を読む

戦国大名で格式のあるのは?

戦国時代は、下剋上の時代なので身分の低い者が身分の高い者を倒して大名になるというのが行われていました

記事を読む

側室が家臣に与えられるのは普通にあり?

戦国時代や江戸初期にお殿様の側室が家臣に払い下げられるという事があったようです。有名どころでは、豊臣

記事を読む

歴代の大奥総取締役

最終回を迎えたテレビドラマ「大奥誕生~有功・家光編」ですが、視聴率は振るわなかったようですね。初回が

記事を読む

ab

スポンサーリンク

ab

スポンサーリンク

亀姫 徳川家康の長女で奥平信昌の正室!その生涯は波乱万丈だった?

徳川家康と築山殿の間に生まれた亀姫にスポットを当てたいと思います。大河

織田信雄 「どうする家康」では浜野謙太が演じる信長の次男!

3か月ぶりの更新となってしまいました。仕事が忙しくて大河ドラマ自体も観

服部正成 服部半蔵の2代目!徳川家康に忠義を尽くす

徳川家康と言えば、忍者を支配下にしていたことは有名です。その忍者の中で

鵜殿長照 大高城での籠城戦を経て上ノ郷城で討ち死にする戦国武将

珍しく本日、2回目の更新になります。 2023年の大河ドラマ「ど

松平昌久の裏切り 三河一向一揆で徳川家康から敵側に寝返った後はどうなる?

徳川家康の家臣・松平昌久(まつだいらまさひさ)を取り上げます。昌久は、

→もっと見る

PAGE TOP ↑