*

戦国時代の下剋上と裏切り

公開日: : 最終更新日:2016/12/19 戦国時代のエピソード , , , ,

戦国時代は下剋上の時代なだけあって、下の者が上の者を裏切るというのはよくある話です。中でも裏切りという点で有名なのは、本能寺の変で知られる明智光秀の謀反だと思います。

明智光秀の謀反が有名になったのは、やはり天下人だった織田信長が相手だった事と、謀反が成功した事だと思います。

実際には、織田信長は何度か家臣に裏切られています。織田信長に限らずですが・・・。また兄弟間の裏切りも多かったです。

その他、戦国時代の裏切りという点でもうひとり有名なのが小早川秀秋もいます。小早川秀秋は、豊臣側(豊臣秀吉の正室・ねねの甥)の人間でしたが、天下分け目の戦いといわれた「関ヶ原の戦い」で、直前になって徳川側に寝返りました。これにより、徳川側が勝利しました。

ただ、裏切った者のその後は・・・。

その後の小早川秀秋はコチラ。小早川秀秋の悲劇

ab

スポンサーリンク

関連記事

歴代の大奥総取締役

最終回を迎えたテレビドラマ「大奥誕生~有功・家光編」ですが、視聴率は振るわなかったようですね。初回が

記事を読む

戦国大名で格式のあるのは?

戦国時代は、下剋上の時代なので身分の低い者が身分の高い者を倒して大名になるというのが行われていました

記事を読む

no image

平清盛関係のおすすめ本

大河ドラマの存在を抜きにしても平清盛を扱った書籍は沢山出回っています。今回は、平清盛を扱った作品の中

記事を読む

戦国時代の戦場で女も戦った?

戦国時代の戦場は、男ばかり、、、では実はないです!女性も一緒に戦っている事が史実でも明らかにされてい

記事を読む

戦国時代 姫

戦国時代 姫 に纏わる話をご紹介します! 大河ドラマ「江」は、ヒロインのお江、姉の茶々と初、 い

記事を読む

側室が家臣に与えられるのは普通にあり?

戦国時代や江戸初期にお殿様の側室が家臣に払い下げられるという事があったようです。有名どころでは、豊臣

記事を読む

no image

平家物語のあらすじ

平清盛という人物を知る上で役立つ書物といえば、やはり「平家物語」だと思います。平家物語を読んだ事がな

記事を読む

戦国時代のお化粧

大河ドラマでは、女優さんが演じているのもありますが、登場人物の女性は化粧をしている事が多いです。化粧

記事を読む

ab

スポンサーリンク

ab

スポンサーリンク

服部正成 服部半蔵の2代目!徳川家康に忠義を尽くす

徳川家康と言えば、忍者を支配下にしていたことは有名です。その忍者の中で

鵜殿長照 大高城での籠城戦を経て上ノ郷城で討ち死にする戦国武将

珍しく本日、2回目の更新になります。 2023年の大河ドラマ「ど

松平昌久の裏切り 三河一向一揆で徳川家康から敵側に寝返った後はどうなる?

徳川家康の家臣・松平昌久(まつだいらまさひさ)を取り上げます。昌久は、

茶屋四郎次郎 徳川家康の伊賀越えを助け信頼を得る!徳川家の御用商人になる

大河ドラマにおける茶屋四郎次郎は、幾度となく登場しています。 2

空誓上人 三河一向一揆で徳川家康と対立するが後に関係修復する

三河の一向一揆を主導したと伝わる空誓上人(くうせいしょうにん)を取り上

→もっと見る

PAGE TOP ↑